大事なことは、貴方を幸せにすること。もっと大事なことは、貴方に幸せになってもらうこと。
投稿日:2021.02.14 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
義務が増えてた!?「私には幸せになる権利がある!」多くの人はそう思っていますが、哲学者のアランによるとそれは正しくないそうです。アランは言いました。幸せになる権利なんかない。あるのは義務だと。私達は自分のためだけでなく、周囲の皆のために幸福にならなければいけません。なぜ周囲のためになるかというと、人間(と猫)にはミラーニューロンがあるからです。ミラーニューロンとは、他の個体を見てその行動や感情を写し...
投稿日:2020.12.06 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
貧乏を引き寄せた? (T_T)「引き寄せの法則」によって様々な願望を実現してきたエセ賢者ですが、改めて振り返ってみるとこのフレーズは世間に大きな誤解を生んでいる気がします。引き寄せという言葉からは「自身が磁石になって都合の良い事物がこちらに近づいてくる」と思われがちですが、現実はむしろ逆。興味のある分野に自分が引き寄せられるというのが正しい。例えばあなたが「ハワイに行きたい」という願望を持っていたと...
投稿日:2020.01.30 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
依存症に注意! (°_°)成長のプロセス①依存↓②自立↓③相互依存なぜ日本は衰退したのか?それは一般的に自立できない人が増えたからと言われています。生活保護者やパラサイトシングルは年々増加し、年金生活者に至っては4000万人(33%)に達しています。それに対して労働者は減少し、生産労働人口比率は減少し続けています。手厚い社会保障制度が日本国民の自立を阻害しているのは否めません。働かないことにインセンティブを与えれば...
投稿日:2019.12.23 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
歳を取ると欲求も変わる?第3話⇒欲求と行動の整合性 金銭欲求は存在しない人は矛盾する複数の欲求を抱える一方で、その中でも最も注力している主欲求を持っています。目的を持って人生を送る時、私達は安全・成長・優越・友好の中でも一番大事な部分に集中してます。しかしながら、主欲求はいつまでも同じままではありません。生活が安定したら、今度は成長や交友に意識が移っていくでしょう。今の欲求を満たしたらまた次の欲求に...
投稿日:2019.12.20 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
どんな欲望を抱くかは人それぞれ。第二話⇒四大欲求の正体 人は何のために生きるのか?まずは宿題の回答から。前回の宿題 「金銭欲求はどれに該当する?」答えは全てに該当する。そもそも「お金が欲しい」という本能は存在しません。何万年も前に人類が誕生した時、貨幣なんてものは存在しなかったのだから。資本主義はありとあらゆる物やサービスを通貨を介して交換するシステム。法律で禁止されているものや物理的に不可能なもの...