大事なことは、貴方を幸せにすること。もっと大事なことは、貴方に幸せになってもらうこと。
投稿日:2020.10.29 カテゴリ:経済を考える
もう猫が当選でいいよ・・・大統領選挙が11/3に迫っていますが、現在の株価を見ると再選は難しいと思います。なぜ株価で当落がわかるかというと、過去の大統領選において株価と現職の当選に相関関係が見られるからです。いわゆるアノマリー。株価は将来の経済見通しを織り込むので、大統領の当落も織り込んでいるのかもしれませんね。1932年のルーズベルトから2012年のオバマまで12回の選挙がありました。そのうち、直近の3ヶ月の...
投稿日:2020.08.30 カテゴリ:経済を考える
派手に落ちた! (;д;)8/28に安倍首相の辞任が発表されると、日経平均株価とクロス円が急落しました。持病の潰瘍性大腸炎が悪化して、国政に支障が出る恐れがあるため辞任を決めたそうです。⇒アベノミクスの結末は絶望しかないの記事で「2020年オリンピック後」にアベノミクスが終了すると見ていましたが、予想が当たったかは微妙なところ。時期としては合っていますが、オリンピック自体は行われていないので。イベントが行われ...
投稿日:2020.07.08 カテゴリ:経済を考える
なんの会社!?日本の年金基金であるGPIFの2020年1~3月期は、17兆7072億円の運用損でした。2019年度通期でも運用業績は8兆2831億円の赤字。新型コロナウイルス感染の流行で世界中の株価が急落した結果、保有資産の評価損が膨らみました。エセ賢者の口座も真っ赤ですが、GPIFや日銀の含み損に比べれば些細なことですね。「こんなに損失を出して年金支給は大丈夫なの?」と不安に思う人もいるでしょうが、心配しなくて大丈夫です。...
投稿日:2020.06.25 カテゴリ:経済を考える
むやみに餌を与えてはいけない! ( ノД`)アベノミクスで日経平均株価は2倍になりましたが、エセ賢者の持ち株は全然上がっていません。コロナ後も日銀が日経を買い支えていますが、エセ賢者の持ち株はダダ下がりです。日経やTOPIXは上がっているので、世間からすれば「投資家は儲けていてうらやましい」という感想になるらしい。しかし、実際に儲かっているのはインデックスや大型株に投資している大口だけ。地元のスーパーを応援す...
投稿日:2020.06.21 カテゴリ:経済を考える
配当金が増えて賃金が下がってる?「株主への配当を増やすために労働者の給料が減らされている!」最近SNSなどでこのような悪意のある嘘が拡散されています。良識のある方ならこのような流言には惑わさないと思いますが、残念ながら踊らされている人も少なくありません。確かに上のグラフでは、配当金→増加賃金→微減なので企業の利益が配当金に行って、賃金に回っていないように見えます。しかし、これは無関係なデータを並べただ...