崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2023.11.25 カテゴリ:経済を考える
もはや便所紙の価値もねぇ! (;д;)どうも、母を訪ねて三千里を渡り、アルゼンチンに移住したマルコ賢者です。ハイパーインフレで出稼ぎどころじゃないんですが、いったい何があったんでしょうか? 「世界には4つの国しかない。先進国と発展途上国、そして日本とアルゼンチンだ」これは1971年にノーベル経済学賞を受賞した、経済学者サイモン・クズネッツの言葉。1930年までアルゼンチンは世界5位の経済大国でしたが、ポピュリズ...
投稿日:2023.11.12 カテゴリ:経済を考える
矛盾しとるわ! ( ノД`)どうも、インフレは推進するが物価高は避けたいエセ総裁です。物価を上げながらに物価を下げる方法ってないんでしょうか?岸田政権は異次元緩和(インフレ誘導)と物価高対策(インフレ対策)を同時に掲げていますが、完全に支離滅裂ですね。放火魔が「放火は続けるけど家は冷やすよ!」と言ってるようなもんです。「放火を止めろ」って、小学生でもわかる結論にしかなりません。なぜ1ドル=150円を超える急激な...
投稿日:2023.10.19 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
借金増えまくっても安全なの!?どうも、2020年にTLTを買っていたら資産が半分以下になっていたエセ賢者です。国債は安全資産じゃなかったのかよ!米国がQTを始めてから金利上昇が止まりません。特に期間の長い国債の利回り上昇が著しく、10年債は5%に迫っています。このまま行くと長期金利の上昇によって逆イールドが解消されそうです。金利上昇は、債券価格の下落と同義です。米国の10年債は最高値から半値になりましたが、これ...
投稿日:2023.10.07 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
全部インフレ税じゃん! (;д;)どうも、インフレを恐れてマザーズに全力投資したら、年初最安値が直撃したエセ賢者です。日本円より日本株のほうが下がってるって、どういうこと?「現金を持っていたら、インフレで価値が下がる!」「円安だから株を買わないと損するぞ!」朝倉慶などの株屋は熱心にこう喧伝して、株式投資を煽っています。猫賢者もハイパーインフレ対策として、貴金属や仮想通貨、不動産に加えて株式を挙げてい...
投稿日:2023.09.29 カテゴリ:経済を考える
全然聞いてねぇだろ! (`・ω・´)どうも、どんな話も聞くだけは聞くエセ政治家です。何も対応はしませんが話だけは聞くので、好きなだけ苦情を言ってください。世界中でインフレの過熱に伴って金利上昇が続いています。米国債利回りは、FRBのタカ派的な政策金利見通しを背景に16年ぶりの高水準に上昇。日本国債もYCC変動幅の拡大により、0.5%→0.75%まで金利が上昇しています。金利上昇に伴ってダウやナスダックは若干下落しているも...