崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2023.12.06 カテゴリ:経済を考える
そっちじゃねぇ! (ノ_<)どうも、保健所から駆除対象に指定されている害獣賢者です。人間と仲良くするのは難しいなぁ。人間関係には二つのタイプが存在するのですが、意外と理解している人は少なかったりします。この二つを混同すると家族がギクシャクしたり、仕事が円滑に処理できなくなったりするので、区別しておきましょう。①人情の関係②お金の関係①はお金が絡まない、互いの善意や血縁によって成り立つ関係。親子や兄弟、友...
投稿日:2023.11.25 カテゴリ:経済を考える
もはや便所紙の価値もねぇ! (;д;)どうも、母を訪ねて三千里を渡り、アルゼンチンに移住したマルコ賢者です。ハイパーインフレで出稼ぎどころじゃないんですが、いったい何があったんでしょうか? 「世界には4つの国しかない。先進国と発展途上国、そして日本とアルゼンチンだ」これは1971年にノーベル経済学賞を受賞した、経済学者サイモン・クズネッツの言葉。1930年までアルゼンチンは世界5位の経済大国でしたが、ポピュリズ...
投稿日:2023.11.16 カテゴリ:経済を考える
こんなマシンじゃ勝負にならねぇよ! (;д;)どうも、22世紀の技術を結集して作られたのに、3歳児に将棋で負けた猫型ロボットです。もっと高性能なAIを積んでくれよ!Chat GPTを皮切りに様々な高性能AIが開発され、市場はまさにAIバブルと言っていい状況になってきました。関連株が高騰するのは投資家にとって良い話ですが、「AIの普及で仕事を奪われるのではないか?」と恐れている労働者も少なくありませんね。確かに文章も絵も...
投稿日:2023.11.12 カテゴリ:経済を考える
矛盾しとるわ! ( ノД`)どうも、インフレは推進するが物価高は避けたいエセ総裁です。物価を上げながらに物価を下げる方法ってないんでしょうか?岸田政権は異次元緩和(インフレ誘導)と物価高対策(インフレ対策)を同時に掲げていますが、完全に支離滅裂ですね。放火魔が「放火は続けるけど家は冷やすよ!」と言ってるようなもんです。「放火を止めろ」って、小学生でもわかる結論にしかなりません。なぜ1ドル=150円を超える急激な...
投稿日:2023.11.08 カテゴリ:経済を考える
ドルに替えて大丈夫!? (T_T)どうも、151円で全財産をドルに替えたら、そこから130円台まで下落してロスカットされた爆損賢者です。私が買うと天井になるのなんでなん?11/4に発表された米国雇用統計は、予想よりかなり悪い数字になりました。・非農業部門雇用者増加数: 15万人増(予想18万人)・失業率: 3.9% (予想3.8%)・時間当たり賃金: 前月比0.2%上昇この結果を受けて金利は急低下し、相場はドル安株高に動...
投稿日:2023.10.03 カテゴリ:経済を考える
自分で稼げよ! (*`・з・´)どうも、毎日3時間も福沢先生を拝んでいるお金大好き賢者です。私はこんなにもお金を愛しているのに、なぜお金は私を愛してくれないんだろう?マネースクリプト理論によると、お金に対する価値観は四つに分類されるとされています。①金銭忌避 (お金を稼ぐのは悪いことだ)②金銭ステータス (お金持ちは偉い)③金銭崇拝 (お金を稼げば幸せになれる)④金銭警戒 (お金を失うのが怖い)個人の思考がこ...
投稿日:2023.09.29 カテゴリ:経済を考える
全然聞いてねぇだろ! (`・ω・´)どうも、どんな話も聞くだけは聞くエセ政治家です。何も対応はしませんが話だけは聞くので、好きなだけ苦情を言ってください。世界中でインフレの過熱に伴って金利上昇が続いています。米国債利回りは、FRBのタカ派的な政策金利見通しを背景に16年ぶりの高水準に上昇。日本国債もYCC変動幅の拡大により、0.5%→0.75%まで金利が上昇しています。金利上昇に伴ってダウやナスダックは若干下落しているも...
投稿日:2023.09.21 カテゴリ:経済を考える
悪行の報いか!? (つД`)ノどうも、権力をかさに横暴の限りを尽くしてきたジャニーズ賢者です。さんざん調子に乗ったツケは、後から払うことになるんやな・・・・2000年以降急速に発展してきた新興国、BRICSプラスが脱ドル化に向けて足を進めています。<BRICSプラスの構成国>ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国エジプト、メキシコ、タイ、タジキスタンアルゼンチン、エチオピア、イラン、サウジアラビア、アラブ...
投稿日:2023.09.03 カテゴリ:経済を考える
そんなに投げたの!? (T_T)どうも、ライブ配信の投げ銭で破産したホームレス賢者です。たとえ一文無しになっても、推しのアイドルが喜んでくれるならそれでいいんだ・・・Youtubeでライブ配信を見ていると、たまに高額なスパチャを送っている人を見かけます。金持ちが好きなVtuberに金を出しているのはいいんですが、特に裕福でもない一般人がFX芸人に寄付しているのはどうもおかしい気がします。とある爆損系FX戦士の資産は...
投稿日:2023.08.27 カテゴリ:経済を考える
腕力が信用の裏付け!? (;゜0゜)どうも、腐敗と暴力が支配する未来に備えて格闘技の修練に勤しむ北斗賢者です。動乱の時代を生き抜くために必要なのは数字が羅列された紙切れではなく、熟練の拳法なのだよ!三橋やら高橋やらのハンキン・マクロ経済理論の一番おかしいところは、日本というちっぽけな国単体で経済を議論しているところですね。世界人口は既に80億人に迫っている中、日本の人口は1億人に向かって減少中。この巨...