崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2015.01.31 カテゴリ:経済を考える
今明かされる、ISISの秘密・・・イスラム国により拘束された人質の殺害予告事件は未だに解決していません。人道支援(?)でイスラムを刺激し、原因を作った日本政府が交渉に応じることはありえないし、人質奪還のアクションを取ることもないでしょう。誠に残念ですが、平和的な解決は期待できません。正義のヒーローはどこにもいない。この事件に対して最近有名になってきているのが、「ISISクソコラグランプリ」と呼ばれるふざけた...
投稿日:2015.01.30 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
ぐわっ!他人を許すことは、とても簡単なことです。どんなに憎くても、多大な被害を受けていても、あることを自覚すればすぐに落ち着いて、許すことができます。それは、「相手がもうすぐ死ぬ」ということです。人間の寿命は80歳程度。猫の寿命は15歳程度。誰もが100年足らずでこの世を去ります。金持ちも貧乏人も関係ない。政治家もニートも関係ない。むしろ社会的地位の高い年配の方ほど、早くこの世を去ることになります。もう...
投稿日:2015.01.29 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
全く見抜ける気がしねぇ!☆スイスショックで多くの被害者を出した業者一覧・DMM証券・FXDD・ヤフー・サクソバンク・ FXTF・エクセルマーケッツ・FXCM上記はスイスショックで大きな被害を出した業者ではなく、スイスショックでの損失を顧客に押し付けた悪徳業者の一覧です。他にもあると思いますが、とりあえずわかりやすい業者のみ。まともなストップロスもできずに客に全ての責任を押し付けるとは、酷い話もあったものです。金融...
投稿日:2015.01.28 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
おや、机の上に何かいる。相場は数年に一度大きな変動を起こすもので、いつまでも平時が続くことはありません。世のアナリスト連中は事が起こってから後付で原因を説明しますが、そんなの意味ないと思いませんか?レートが急変するなら、前もってそれを教えてくれ!そうすれば億万長者だから!と、エセ賢者はいつも思っています。実際に未来を知ることができるのは猫型ロボットとターミネーターくらいぐらいのものですが、実を言う...
投稿日:2015.01.27 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
そんなに簡単じゃないのさ。ほんの一時間で4000pipsもの大変動を起こし、アルパリやエクセルマーケッツを破綻させたスイスフランショックですが、その特異性はあまり世間に認知されていないようです。どこぞの小国が問題を起こした、くらいにしか思っていない人も多いでしょう。実際為替相場ないし株式相場において暴落なんてのは珍しいものではなく、1年に一つくらいは大暴騰・大暴落を起こす銘柄が出てくるものです。ライブドア...
投稿日:2015.01.26 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
信じていれば、いつかきっと見つかるはず。私達はビジネスや投資を始める際、どのくらいの利益や損失が出るのかをあらかじめ見積もっておきます。「この製品なら毎月1万個の受注が入って、利益率は15%くらいになるだろう」「この通貨ペアなら3円くらいの値幅なので、取れても10万円くらいだろう」「現在ボラリティは低いから、損切りは80pipsぐらいでいいか」内容は様々でしょうが、だいたいのリターンとリスクを計算しておきます...
投稿日:2015.01.25 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
そういう問題か?人生色々あります。良い事もあれば、悪い事もあります。エセ賢者もこれまで様々なトラブルに遭遇してきました。スイスフランの暴騰で大損害を出したり、原油の暴落で口座を飛ばしたり、FBIに国際指名手配されたり、セウォル号に乗って沈没したり、マレーシアの旅客機に乗って墜落したり、イスラム国でISISの人質になったり・・・考えてみれば、よく助かったな。むしろ生きているのが奇跡に思える。上記の出来事が...
投稿日:2015.01.24 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
なにこの戦い。スイスショックで懸念した通り、ECB(欧州中央銀行)は1月22日にQE(量的緩和策)に踏み切りました。月額600億ユーロのペースで3月に開始し、2016年9月末まで継続。この影響で順調にユーロ安が進み、EUR/USDは1.1、ユーロ円は130円に迫ってきています。米国・日本のいずれでも、QEは強力な通貨安を誘導しています。おそらく今後もユーロ安は進むでしょう。ユロドル・ユロ円のショートが賢明です。☆緩和戦争が止ま...
投稿日:2015.01.23 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
これがハンバーガーの正体!?「食べ物はなぜ腐るのか?」昔から疑問だったことです。肉も魚も野菜も果物も、食べられる物はどれも腐ります。常温で放置しておいて何週間も食べられるものはまずありません。しかし、食物によって日持ちの良さが違い、長く保存が効く物もあります。だったら保存が効くものを販売して、腐りやすいものをなくせばいいのではないか、と思えます。しかし、実際にスーパーへ言って食品を探すと、殆どが腐...
投稿日:2015.01.22 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
そっちがテロリストかよ!無駄にどんどん知名度が上がっているエセブログですが、ついに大手為替サイト「ザイFX!」から取材を受けました!これもエセ賢者の人徳とトレーダーとしての才覚の成せる業か。実に誇らしい。取材記事はこちら☆スイスショックで借金の悲劇!個人投資家を直撃、裁判への動きも…・・・って、恥さらしじゃねぇか。-670万円で借金321万円とか、バカにも程がある。己の大失敗を世間に知らしめてどうするよ・・...