崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2016.08.12 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
こんなの誰が買うんだ? (つД`)ノ万年自宅警備員のニート賢者には関係ありませんが、多額の貯金がある年配の方の所には、頻繁に銀行員が訪問されるようです。家族が死亡して遺産や生命保険金を受け取った途端に、銀行が金融商品を勧めてきたという例もあります。銀行はちょくちょく顧客の口座残高を確認して、金ヅル勧誘対象を探しているんでしょうかね。銀行員が一般の人に勧めるのは株式やFXではなく、保険や投資信託が多いみた...
投稿日:2016.08.10 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
パンも買えないの!? (゚д゚)JFXの「おばらっち流失敗しないFXスワップ運用法」のセミナーを閲覧してきましたが、見事なくらい参考になりませんでした。「為替のプロも唸った! おばらっち流失敗しないFXスワップ運用法」http://hirosefx-trade.com/obaracchi/lp/リスクをコントロールした長期運用と言えば聞こえはいいですが、要するにただの低レバロングですよね。両建てでもするならともかく、ただ高金利通貨をロングするだけ...
投稿日:2016.08.09 カテゴリ:経済を考える
真面目に運転しなよ!|ω・`)期待外れで終わった7月の日銀政策決定会合後も、相場は軟調に推移し、米追加利上げ観測後退もあって円高ドル安が続いています。債券市場もその影響を受けたのか不安定になり、金利の急騰が発生しました。このように日本市場が弱気になっている理由の一つとして、日銀が9月に「総括的な検証」を行うと宣言したことが挙げられます。アベノミクス開始後3年間の金融政策の反省と今後の展望が、9月の日銀会合...
投稿日:2016.08.07 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
何の店なの?日本、米国、欧州など、先進国は皆低インフレに悩まされています。原油や鉱物といった資源価格も価格が暴落するとともに、それから作られる工業製品もデフレが進んでいます。しかし、それで私達の生活が楽になったかというと、そうでもありません。むしろ出費が大きくなったとさえ感じる人もいるでしょう。その理由は単純で、安くなったものがある一方で、逆に高くなったものもあるからです。例えば、モノの値段は随分...
投稿日:2016.08.05 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
悩んでいるだけじゃ変わらないよ! (ノ_<)不満買取センターをご存じでしょうか?以前テレビでも取り上げられたので、知っている人もいるかもしれませんね。日常の不満を投稿することでポイントが貯まり、500ポイント以上でアマゾンギフト券に交換できるサービスです。「顧客から問題点を抽出してサービスの向上に役立てるアンケートサイト」ってとこでしょうか。不満内容によって付与されるポイントは違います。生活、趣味、ファ...
投稿日:2016.08.03 カテゴリ:経済を考える
現金はちょっと・・・(。´・(ェ)・)2015年度のGPIF運用は5年ぶりの赤字で、5.3兆円の損失を計上しました。政府や年金機構は「短期の成果で判断せずに、長期的な利益を見てほしい」と言っていますが、損失は損失なので、きちんと認めましょう。<GPIF運用成績>国内株式:-3兆4895億円外国株式:-3兆2451億円国内債券:+2兆94億円外国債券:-6600億円トータルでは5.3兆円の赤字ですが、安全運用である国内債券は2兆円の黒字を計上してい...
投稿日:2016.08.02 カテゴリ:伝えたいこと
趣味は人それぞれ。(^∇^)おかしな法案が可決されたり、変わった事業が行われたり、相場が異様な動きを見せると、私達は、「この裏には黒幕がいて、何を企んでいるに違いない!」と考えますが、だいたいそれは幻想です。現在の世界には支配者はいないし、一枚岩の組織や宗教団体が全てを決めているわけでもありません。たとえば、国家元首だけを数えても、現在196人います。国連の職員だと、3万人程度。億万長者に至っては、1000...