崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2017.05.29 カテゴリ:役立つレビュー・紹介
すぐにやってよ! (つД`)ノ5/28は待ちに待ったみんなのクレジットの償還日でした。社長が白石伸生氏から阿藤豊氏に代わってから始めての償還ということでドキドキして待っていましたが、24時になっても口座に反映はなし。利払いどころか、遅延の連絡すらありませんでした。ついに逝ってしまったか!?・・・と思って大慌てしたエセ賢者でしたが、次の日(5/29)になったら何事もなかったように利息と元金が公式ページに反映されてい...
投稿日:2017.05.24 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
主婦のやることじゃないだろ! ( ノД`)一生続けられる仕事や趣味を見つけるのは、とても大変なことです。何世紀も各地を転々とし、新しいことを始めてはすぐに止めるを繰り返してきたエセ賢者ですが、一つだけわかったことがあります。それは「何をするのか」も重要だけれど、それ以上に「どんな気持ちでそれをするか」の方が大事な時もあるということです。我々はいつも・何を勉強するべきか・どんな仕事に就くべきか・誰と付き合...
投稿日:2017.05.20 カテゴリ:経済を考える
取り返しの付かない失敗・・・ (;д;)最近になって、海外の事業を買収した企業の減損が話題になっています。本来の事業であれば黒字なのにM&Aのせいで大赤字になり、ニュースに取り上げられる会社が出てきています。例えば東芝は米国の原発会社ウェスチングハウスで9500億円の赤字を被り、東証二部に降格した上に主力の半導体事業まで手放す事態になりました。日本郵政はオーストラリアで買収した物流子会社で4000億円規模の減損...
投稿日:2017.05.12 カテゴリ:経済を考える
要求に応じた給料を払えよ! (♯`∧´)エセ賢者は昔から税金が嫌いでした。所得税も消費税も相続税も、健康保険料も年金保険料も、お金を取られるのは全部嫌い。「人様のなけなしの財産を強制的に取り上げるなんて許されない!」と、いつも憤っていました。役人が鞭を持って年貢の取り立てに来ていた頃から、搾取への怒りは変わりません。今も買い物でレジに消費税が表示される度に、それを作った政治家や官僚への怒りが湧いてきま...
投稿日:2017.05.10 カテゴリ:経済を考える
簡単に増えすぎ!( ノД`)日銀総裁の黒田氏が、「金融政策は教科書通りに行かない」と発言していました。なぁ、日銀がいつ教科書通りの政策を取ったんだ?日銀の黒田東彦総裁は6日、アジア開発銀行(ADB)年次総会の関連行事に参加し、中央銀行の業務が近年複雑になっていると訴える一幕があった。黒田総裁は日銀のかじ取りについて「悪戦苦闘とは言わないが、最大の努力を傾注している」と発言。「(経済学の)教科書を文字通り...
投稿日:2017.05.05 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
捨てさせてよ!(´;ω;`)今までに食べた食パンの数よりロスカットした回数の方がずっと多いエセトレーダーですが、本当に損切りが下手で、いつも損害を拡大させてきました。思惑が外れたすぐに損切らなくてはならないとわかってはいるけれど、いつも先延ばしにして、最後には証拠金不足で強制ロスカット。スーパートレーダーkoroも真っ青なダメトレードを、星の数ほど繰り返した気がします。エセ賢者に投資家の中には同様ロスカッ...
投稿日:2017.05.01 カテゴリ:役立つレビュー・紹介
川本真義氏の『年収1億円プロジェクト』を見ていたら、タルムード(ユダヤ人の考え方)についてわかりやすく解説してありました。意外と面白かったので紹介しておきます。⇒川本真義の年収一億円達成プロジェクトタルムードというのはお金や人生に対するユダヤの思想をまとめた文書で、ユダヤ人はこれを学ぶことによって迫害を乗り越えて莫大な富を築いたと言われています。<賢人になる条件>自分より賢い人がいるときは沈黙。人の...