崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2019.03.30 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
全部当てはまってる! ( ノД`)前記事⇒稼ぐ力育成講座⑧ 価格差を大きくする四つの方法最初にどうでもいいお知らせ。投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でこのエセブログがおすすめブログに選ばれました。同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】こんな猫と面白画像しかないブログがなぜ選ば...
投稿日:2019.03.27 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
こうやって作っていたのか・・・前記事⇒稼ぐ力育成講座⑦ 利益を伸ばす3つの方法前回の講義で収入を上げるための三つの方法を紹介しましたが、ここからはそれらを個別に見ていきます。①価格差を大きくする②取引機会を多くする③成約率を上げる今回はもちろん最初なので、①価格差を大きくすることを考えます。本当は②の話をしたかったのですが、「順番通りやれ!」と猫に怒られました。価格差を広げる方法は、大きく分けて以下の四種...
投稿日:2019.03.24 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
これは売れそう!前記事⇒稼ぐ力育成講座⑥ 本当に大切な仕事はたった一つしかない仕入れ値よりも高い値段で売却すれば利益なりますが、1回取引したらそれで終わりということはありません。需要がある限り何度も取引を繰り返して、利益を積み上げることになります。その場合の総利益額は、利益=利幅(価格差)×取引回数となります。厳密には損失や諸経費を引かなければなりませんが、話を簡単にするためにここでは省略します。大きく...
投稿日:2019.03.21 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
億トレーダーってそんなにいるの!? (;゜0゜)前の記事⇒稼ぐ力育成講座⑤ 需要はどこにあるのか?この大人気シリーズ(?)もはや6回目。ずいぶん長くなりましたが、ようやく核心に踏み込めそうです。会社にはたくさんの職種があります。様々な業務が合わさって、一つのビジネスが成り立っています。・取締役・企画・総務・製造・営業・事務・経理・人事・教育・物流・受付どれも企業を運営するためには欠かせないお仕事ですが...
投稿日:2019.03.18 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
人間を何だと思ってたの!? ( ノД`)前記事⇒稼ぐ力育成講座④ 本当の価格は〇〇が決めている<前回の要約>・本当の価格は消費者が決めている・稼ぐためには消費者の需要を把握する必要がある物やサービスを売って稼ぐためには、それを買ってくれる人を見つけなければなりません。どんなに良い物を提供したとしても、需要がなければ無意味です。では需要は何から生まれるのでしょうか?答えは人間。マルクスの資本論の時代からずっ...
投稿日:2019.03.14 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
これで解決だ! (^∇^)ノ会社でも学校でも家庭でも、人は誰しも努力しています。毎日夜遅くまで働き、家事をこなし、自己啓発に励み、周囲に気を遣って生きています。しかし、これだけ頑張っても努力が報われるとは限りません。上司や家族ですら正当に評価してくれないのは、貴方が知っている通りです。他人からの評価はだいたい自己評価より低いもの。相当頑張っていても十分に承認欲求を満たせている人は稀でしょう。なぜこのよう...
投稿日:2019.03.11 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
いつもお買い上げありがとうございます。前記事⇒稼ぐ力育成講座③ お金とエネルギーの取り出し方<前回の要約>・稼ぐとは需要に対して供給を行い、差額を利益として取り出すことである・稼ぐためには価格差を見つけるとともに、需要と供給を繋げるシステムを作らなくてはいけないこれまでも一貫してお伝えしてきたように、二者の価格差が利益の源泉となります。「安く買って高く売る」以外の商売は基本的に存在しません。というこ...
投稿日:2019.03.08 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
そういうものだよ! Σ(´Д`*)前回の話⇒稼ぐ力育成講座② お金とエネルギーの等価性<前回の内容の要約>・エネルギーには高い所から低い所に流れる性質がある・価値もエネルギーと同じ性質を持つので、発電の要領でお金を稼ぐことができる東京電力の経常利益は平均で約3000億円。自然界のエネルギー勾配を利用して発電すれば、それが利益になります。他のビジネスであっても本質は同じで、地域間の需要格差が富の源泉となります。...
投稿日:2019.03.05 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
森羅万象は総理が決めてたの!? (((;゚Д゚))))))⇒稼ぐ力育成講座① 稼ぎ方の本質は「わらしべ長者」に学べ<前回の内容の要約>・稼ぐとは価格差のある二点間を繋げること・稼ぐ力とは価格差を見つけ出して利用する能力日本とエジプトで水の値段が違うように、需要に差がある場所へ物を移動させれば利益が発生します。何かが不足していれば、自然に余っている場所から供給されます。これは経済学の基本ですが、なぜこのような現象...
投稿日:2019.03.02 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
付加価値が高すぎる! Σ(゚д゚|||)「個人で稼ぐ力を身に付けよう!」これは起業やフリーランス、トレードやアフィリエイトを勧める人が頻繁に使う台詞です。稼ぎ力を鍛えて脱サラし、経済的自由を手に入れる。この耳障りの良い言葉に対して、エセ賢者はなぜかいつも違和感を感じてきました。彼等の言葉はあまりにも枝葉的で核心に触れてこない。根本的に「稼ぐ力」というのが何なのか見えてこなかったからです。お客様のことを考...