崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2019.05.31 カテゴリ:経済を考える
注目されすぎ!?アベノミクスの低金利政策もあって、近年停滞が続く銀行業界。既に地銀の6割が赤字と言われていますが、これから先はさらに衰退していくのは間違いない。その理由はソーシャルレンディングやクラウドファンディング等で資金調達方法が多様化しているのもありますが、それ以上にブロックチェーンという新技術の影響が大きい。仮想通貨が普及するほど銀行の役割は縮小し、20年後にはすっかり淘汰されてしまうと思い...
投稿日:2019.05.28 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
そこまでしなくても!? ( ノД`) 今回の要約:他人を許すためには自分が幸せになる必要があるエセ賢者のPeing質問箱に以下のような質問が届いたので、解説しようと思います。<質問>人は許すのが正義なのか、どうしても許せない相手はどうすればいいのかこの質問者はどうも根本的な勘違いをしているような気がします。人を許すのは、正義のためではありません。他人のためでもありません。ただ今の自分のために許すんですよ。エ...
投稿日:2019.05.24 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
どこ見たって同じじゃないか! 。゚(゚´Д`゚)゚。前回の話⇒間違いだらけの分散投資講座① 卵の籠は三つある日本人投資家の多くは複数の株式や外貨に投資金を分散し、リスクヘッジを行おうとします。しかし、それは大抵上手く行きません。分散投資の本質を知らずにただ投資先を増やしても、暴落のリスクは回避できないのです。次は、ミセスワタナベが資金を分割して購入した金融商品の例です。これらのうち、リスクヘッジが有効に機能し...
投稿日:2019.05.21 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
栄養バランスの良い食事・・・!?今回の結論:分散投資は三種類あるが、みんな一種類だと思い込んでいる「卵は一つのカゴに盛るな」という相場格言の通り、多くの投資家は複数の金融商品に資金を分散して投資しています。もちろん有望な投資先があれば集中投資した方が資金効率は良くなりますが、一つがコケたら全資産を失ってしまうため、分散投資によるリスク分散が推奨されています。しかし、複数の銘柄を同時に買ったからとい...
投稿日:2019.05.18 カテゴリ:伝えたいこと
そんなわけないだろ! (ノ_<)今回の結論:トカゲの尻尾を繋げることはできない夕刊フジの報道によると、トランプ米大統領が靖国神社を参拝する可能性が浮上しているそうです。「令和」初の国賓として天皇陛下との会見する際に、「靖国神社を参拝してほしい」と熱望する声が出ているとか。本当にそんなことが実現するかどうかはわかりませんが、エセ賢者ははっきり言わせてもらいたい。靖国神社に参拝してはいけない!と。「中韓...
投稿日:2019.05.16 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
いつの間にか小さくなった・・・ ( ノД`)円高と円安はそれぞれメリット・デメリットがありますが、日本人全体で見れば明らかに円高の方が得です。マスコミはこぞって、「円安が良い・円高デフレは悪!」と喧伝していますが、それに洗脳されてはいけません。円安になればなるほど、私達庶民は損をします。なぜ円安が善であるかのように報道されるかというと、マスコミのスポンサーがトヨタなどの輸出企業だからです。輸出企業の売り...
投稿日:2019.05.12 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
本当に心配だ! (。>ω<。)ノ今回の結論「やりたくないことをノートに書こう」最初に質問。「好きなこと(やりたいこと)」と「嫌いなこと(やりたくないこと)」はどちらが大切でしょうか?そりゃ、好きなことに決まってるだろ?でも人間が成長するためには、嫌いなことを我慢するのも大事だよな。ってことで、答えは両方大事です。「どちらの方が大切か?」という質問だと判断に困りますが、「どちらが大切か?」なので両方で...
投稿日:2019.05.08 カテゴリ:経済を考える
この守銭奴め!「お金持ちになれば他人に認めてもらえる」「事業で成功すれば世間に認めてもらえる」「トレードで億万長者になれば皆に認めてもらえる」そう思って頑張る人は少なくないけれど、その努力が報われることはまずありません。なぜなら、他人は成功と失敗のどちらも評価しないからです。就職に失敗したフリーターや生活保護に陥った貧乏人を見かけたら、大抵の人はこう考えます。「ああ、この人が努力が足りなかったんだ...
投稿日:2019.05.05 カテゴリ:経済を考える
時給高すぎ! Σ(゚д゚|||)結論から言うと、お金を稼ぐ才能とは「他人のやりたがらないことをやる能力」のこと。多くの人がやりたくない、できない、嫌い、面倒と思っている仕事を代わりに行った時、対価として代金が支払われます。「好きなこと、やりたいことを仕事にしよう」という考えも間違ってはいませんが、自分の好みがそのまま仕事になるとは限りません。求人を出すのは、会社の経営者です。モノやサービスを買ってくれる...
投稿日:2019.05.03 カテゴリ:絶対儲かる!必勝法
シンプルすぎる・・・「FXは様々な手法があるけど、どれがいいんですか?」という質問をよく聞きます。実際ググってみれば、何百何千ものトレード手法がヒットします。無数の投資家が別々のインジケーターを採用し、独自のトレード理論を構築しています。一口にトレードスタイルといっても、・移動平均線・ボリンジャーバンド・RSI・モメンタム・ストキャスティクスなど複数のインジケーターを用いたものが存在するため、素人は何...