崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2019.10.31 カテゴリ:経済を考える
思ったほど悪くなかった!?ソフトバンクグループとウィーワークの懸念が世間を賑わせているので、この事件の本質と日本経済に与える影響について話したいと思います。ウィーワークはシェアオフィスを事業とする米国の不動産会社で、ソフトバンクは5兆円の価値があるもの見て出資しました。しかし、創業者兼CEOのアダム・ニューマン氏の薬物使用や不正行為が発覚し、企業価値は1兆円以下に下落。上場は無期限延期となりました。そ...
投稿日:2019.10.28 カテゴリ:絶対儲かる!必勝法
まだ成長途中?前の話⇒FXでドルコスト平均法を使うと大変なことになる!前回は「ドルコスト平均法で稼ぐためには、右肩上がりの銘柄に投資する必要がある」ということを話しました。一般にその条件を満たすものとして有名なのが、S&P500、ニューヨークダウ、世界株価指数といった株価の指数。企業には浮き沈みがあるので、個々の企業の株価がずっと上がり続けることはまずありません。ソフトバンクみたいな大企業でもウィーワーク...
投稿日:2019.10.24 カテゴリ:絶対儲かる!必勝法
バランスおかしくない?高配当株やインデックス投資で人気のドルコスト平均法ですが、そのままFXに応用するとまず間違いなく失敗します。特に「トルコリラをドルコストで積み立てよう」なんて投資法は詐欺です。確実に破産するので、絶対に止めましょう。ドルコスト平均法とは一定の頻度で定額の金融商品を購入する方法。期間を定めずに継続して購入し、ロスカットはしない。例) 積み立てNISAで毎月1万円分の米株指数ETFを積み立...
投稿日:2019.10.22 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
理由にさえなってない!細道で犬に出会ったら、権利を主張して咬みつかれるよりも、犬に道を譲った方が賢明だ。たとえ犬を殺したとて、咬まれた傷は治らない。 エイブラハム・リンカーン日本人はとにかく原因論が大好きで、問題が起きる度にその原因にばかり囚われている気がします。豊かな人生を送るために大切なのは原因論ではなく目的論です。過去の原因を考えるのはほどほどにして、未来の目的に焦点を当てるべきだと思いま...
投稿日:2019.10.18 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
もらっちゃダメだろ!? (ノ_<)前の記事⇒稼ぐ力育成講座⑭ 貯金を増やす三つの方法でお金を増やす三つの方法を説明しましたが、実を言うとこれらの方法は同列でもなければ同時に行うことでもありません。あなたが資産を築いていくためには、この三つの順序を守らなければなりません。・収入を得る(仕事)↓・支出を減らす(節約)↓・お金を運用する(投資)この中で特に大事なのは、運用は最後に来るということ。収入を増やしな...
投稿日:2019.10.15 カテゴリ:伝えたいこと
本当か!?(;゜0゜)仕事で、トレードで、学業で、私達は誰しも勝利を追い求めています。競争して勝って糧を得ることは、生き抜くための必須条件と言っても過言ではありません。しかしながら、同じ勝利といってもそのそのスタイルは一様ではありません。相手を打ち負かして、ボコボコにするだけが勝利条件ではありません。自分と相手の関係性によって、三つのタイプがあるのをご存じでしょうか?①Win-Lose②Win-Win③Win手段を選ば...
投稿日:2019.10.11 カテゴリ:伝えたいこと
いくらあげても満足してくれない!人生は因果応報、ギブアンドテイク。他人に与えたものがいつか自分に返ってくる。だから、どんどん他人に与えた者が最終的に裕福になる。これは一見正しそうに思えるし、実際にそれで成功している人もたくさんいます。アマゾンのジェフ・ベゾスもマイクロソフトのビル・ゲイツも、社会に利便性をもたらした代わりに自らも巨万の富を得ています。しかし、親切な人がみんなお金持ちになっているとは...
投稿日:2019.10.08 カテゴリ:経済を考える
平等より正しい分配を!前の話⇒MMT理論の嘘 埋蔵金も打ち出の小槌もないんだよ前記事で、「経済発展には成長に繋がる分野にリソースを集中することが必要」と述べましたが、これを日本政府が行うのは実質的に不可能です。なぜかというと、「政府には最適な配分を実現する能力がそもそもない」からです。政治家や官僚には、社会に必要なものを見抜く判断力がありません。クールジャパンは、不祥事だらけの吉本興業を応援しました。...
投稿日:2019.10.06 カテゴリ:絶対儲かる!必勝法
有事の際はこれを買え!最近恐怖指数(VIX)の取引で儲けている人が沢山いるらしいので、エセ賢者も負けじと500万円ぐらいブチこんでみることにしました。相変わらず面白ければ何にでも手を出す猫賢者ですが、今回はイケると確信しています。(ホントか?)VIX指数とは市場における不安感や恐怖の度合いを表す指標。VIXの上昇は、株式相場の下落懸念が高まっていることを示す。レートは米国の株式指標S&P500のオプション取引によって...
投稿日:2019.10.04 カテゴリ:経済を考える
わざわざ伝えないといけないのか!?前の話⇒現代貨幣理論(MMT)とは<要約>・お金は資源を分配するための道具である・政府はお金を使って国民の資源を分配している・通貨を発行しても労働力は増えない・付加価値はお金ではなく、人間の労働によって生じる・過剰な高齢者福祉を止め、少子化対策や新技術に分配すべき最近の三橋経済学派や和製MMT信者の経済議論を見ていると、「MMTは打ち出の小槌!信用創造で財源を作り出して公共事...