崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2020.07.29 カテゴリ:経済を考える
強盗キャンペーンだった!? (ノ_<)COVID19パンデミックに伴う混乱から経済を支えるために、各国政府は大規模な財政出動を行っています。建前としては「庶民の雇用や生活を守るための政策」ですが、実際に恩恵を受けているのは庶民ではありません。異次元をさらに超えた緩和マネーで、大企業の株価が軒並み上昇。アマゾンCEOジェフ・ベゾスの資産は240憶ドル増加。明らかに富裕層が一番得をしています。7月後半からにわかに円高...
投稿日:2020.07.26 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
欠陥だらけ! ( ノД`)投資の成功を妨げる人間の欠陥の一つに、未来を低く見積もる性質があります。例えば、以下のような設問でどちらを選ぶか考えてみてください。①今すぐ1000円もらう②1月後に1100円もらうもちろん金額の上では②の方が得です。しかし、実際にこういう判断を迫られる時は多くの人が①を選択してしまいます。来月くれると言っても、約束が守られるとは限らない。多少減額しても確実にもらっておいた方がいい。早けれ...
投稿日:2020.07.22 カテゴリ:役立つレビュー・紹介
前回から間が空いて申し訳ない。以前の話を忘れてしまっている方はこちらからどうぞ。前の話⇒みんなのクレジットの真相⑪ 裁判を汚す白石伸生の言い訳最初の話⇒みんなのクレジット事件の真相① 詐欺被害と経緯のまとめ2017年3月の行政処分の行政処分をきっかけに、多くの投資家が被害者の会に集まった。その人数は50人を超えていた。その中でも被害金額の多い者達で弁護士に依頼することになった。しかし、全員がそれに参加できた...
投稿日:2020.07.18 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
円以外の通貨は不要!「ビットコインに代表される仮想通貨はいずれ衰退し、すべてがゼロになるだろうと考えている」ジム・ロジャーズ日銀はデジタル通貨(CBDC)の実証実験を開始するようです。これまでブロックチェーン技術を利用した暗号通貨は民間によって開発・運用されてきましたが、近年は国家が参入してきています。既に中国やベネズエラなど様々な国が中央銀行のデジタル通貨導入を表明しており、日本もそれに追従する可能...
投稿日:2020.07.15 カテゴリ:伝えたいこと
お前の方が有害だ! (ノ_<)「命、選別しないとダメだと思いますよ。はっきり言いますけど。なんでかっていうと、その選択が政治なんですよ」「高齢の方から逝ってもらうしかないです」れいわ新選組の公認候補だった大西つねき氏が、Youtubeチャンネルで命の選別について発言したことが話題になっています。世間では弱者の切り捨てと騒がれ、山本太郎代表「除籍」を提案するとしています。しかし、エセ賢者はこの件については批判...
投稿日:2020.07.11 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
社会主義に飲み込まれる!?先日YJFXから米ドル/香港ドル(USD/HKD)取り扱い中止のメールが届きました。平素よりYJFX!をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。現在提供しております「米ドル/香港ドル(USD/HKD)」通貨ペアにつきまして、政情不安による通貨流動性の低下に伴い、当社にて総合的に判断いたしました結果、この度取り扱いを停止させていただくことを決定いたしました。【対応スケジュール】■新規注文の受...
投稿日:2020.07.08 カテゴリ:経済を考える
なんの会社!?日本の年金基金であるGPIFの2020年1~3月期は、17兆7072億円の運用損でした。2019年度通期でも運用業績は8兆2831億円の赤字。新型コロナウイルス感染の流行で世界中の株価が急落した結果、保有資産の評価損が膨らみました。エセ賢者の口座も真っ赤ですが、GPIFや日銀の含み損に比べれば些細なことですね。「こんなに損失を出して年金支給は大丈夫なの?」と不安に思う人もいるでしょうが、心配しなくて大丈夫です。...
投稿日:2020.07.05 カテゴリ:経済を考える
地方民も愛して! (;д;)東京都の都知事選。誰が当選しようと構いませんが、ひとつだけ気になる公約があります。それは「れいわ新選組」の山本太郎代表の「地方債発行による15兆円の財政出動、全都民への10万円」。消費税廃止には賛同しているエセ賢者ですが、さすがにこのバラマキはヤバいと思います。買収および利害誘導罪で公職選挙法違反になりかねない。都債の発行で財政を悪化させる恐れがある。給付によって労働意欲が低...
投稿日:2020.07.01 カテゴリ:伝えたいこと
大勝利!?長らくお待たせしました。みんなのクレジットに2000万円を投資し、裏切られてから約3年。激しい係争の結果、ついに勝訴判決を勝ち取りました。判決(読売新聞)⇒投資家22人が1億円賠償請求、全額支払い命令…地裁「勧誘文言は実態に反する」長かった。本当に長かった。白石伸生の遅延作戦で遅れに遅れ、さらにコロナで裁判期日まで延期。3分で終わらせるつもりが3年に。カップラーメンができあがる以上に待ち遠しかった...