崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2021.02.27 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
日銀にハメられた!? (;д;)2/25、2/26の株式市場は久々の暴落。ハイテク銘柄が中心に売られ、日経やナスダック、ゴールドは大きく下がりました。バイデン大統領のシリア攻撃といった政治的要因もありますが、それより衝撃を与えたのは日銀の方針転換と金利の上昇でしょう。日銀の黒田総裁は高値でのETF購入を否定し、実質的なテーパリングを明らかにしました。これによって日本株の高値追いは難しくなり、3万円近辺で利益確定...
投稿日:2021.02.24 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
人間売ってる!? ( ノД`)世の中には色々な稼ぎ方があるように思えますが、シンプルに分けると二種類しかありません。①労働所得②資本所得(不労所得)労働所得とは名前の通り、自分で働いて得る所得。製造業でもサービス業でも、バイトでも正社員でも、労働によって収入を得るのは全て労働所得です。・職人・教師・コンビニ店員・芸能人・議員・たま駅長一方で資産所得とは、資産を働かせて得る所得のこと。金融所得や不労所得とも呼...
投稿日:2021.02.20 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
薬物扱いだった!? (ノ_<)2020年はリップル(XRP)で50万円ぐらい利益が出たので、e-taxで確定申告を行いました。やり方と感想を紹介するので、ビットコインやイーサリアムなど仮想通貨で稼いだ人、興味のある人は参考にしてください。まず思ったのは、FXや株に比べてめんどくさい。しかも税率が高い。もはや嫌がらせの領域。役人はよほど暗号資産が嫌いと見えます。エセ賢者が思うに確定申告の手軽さは、FX>株>暗号資産FXが圧...
投稿日:2021.02.17 カテゴリ:経済を考える
借金増えるほど成長率下がっとるやん・・・<今回の話の要約>・政府支出がGDPを上げるとは限らない・GDPは労働者の数と生産性に依存する・高齢化社会において官需は民需を圧迫する<経済成長と歳出の関係>・生産年齢人口増加→経済成長→税収増加→歳出増加 (正しい)・財政出動→歳出増加→経済成長 (因果関係を逆転させたデタラメ)経済成長を測る指標であるGDPは、以下のような計算式で表されます。GDP=消費+投資+政府支出+...
投稿日:2021.02.14 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
義務が増えてた!?「私には幸せになる権利がある!」多くの人はそう思っていますが、哲学者のアランによるとそれは正しくないそうです。アランは言いました。幸せになる権利なんかない。あるのは義務だと。私達は自分のためだけでなく、周囲の皆のために幸福にならなければいけません。なぜ周囲のためになるかというと、人間(と猫)にはミラーニューロンがあるからです。ミラーニューロンとは、他の個体を見てその行動や感情を写し...
投稿日:2021.02.11 カテゴリ:経済を考える
アホになって踊るしかない!? ( ノД`)400万円で一旦頭打ちになったかと思われたビットコインは、テスラの投資が明らかになったことでさらに爆上がりしました。イーロン・マスク氏はビットコインに15億円を投資するとともに、製品代金の決済手段として認める方針を示しました。さらにアルトコインやゴールドなどの現物資産にも投資するらしく、あらゆる資産価格が値上がりしています。直接の要因だけを見れば「テスラが価格を上げ...
投稿日:2021.02.07 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
これが究極の長期投資?「長期投資と短期投資は違う」高橋ダンなど多くの投資家が口を酸っぱくして伝えていますが、これを正しく理解している人は意外と少ないと思います。長期というのは、どれだけの期間なのでしょうか?一年持っていたら長期?ドルコスト平均法で毎月積み立てていたら長期?死ぬまで持っていないといけない?よくよく考えるとわからなくなりますよね。結論から言うと、短期投資:一時的な値動きを取りにいくこと...
投稿日:2021.02.04 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
やっぱりこうなったか・・・( ^ω^)前の記事を読んでいない人は、先に読んでください。⇒【個人投資家の逆襲】 ゲームストップ株暴騰の次は銀とリップル?<リップル仕手の顛末>~前日~リップル=30円仕手「みんな、2/1の22:30に買って価格釣り上げようぜ!」玄人「値上がりする前に買っておこう」~当日~リップル=60円仕手「400円まで行くぞ。乗り遅れるな」素人「なんだって!俺も買おう!」~22:00~リップル=70円仕...
投稿日:2021.02.01 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
まさに仕手株・・・米国のビデオゲーム小売チェーン「ゲームストップ」の株価が大暴騰した事件が話題になっています。数週間で株価は2.57ドルから483ドルまで急上昇し、その後半額以下まで急降下しました。仕手株自体は別に珍しいものではありませんが、注目されたのはアマチュアがそれを扇動したこと。普段はストップ狩りで泣かされている素人が逆に価格を高騰させ、ヘッジファンドの空売りを狩ったようです。使用したのは手数料...