崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2021.03.28 カテゴリ:経済を考える
どんだけバラまいたの!? ( ノД`)「日本は緊縮財政を止めて積極財政に転換すべき!」こんな寝言を三橋貴明・藤井聡ら反緊縮(財政リフレ派)はほざいていますが、当然事実ではありません。日本は明らかに放漫財政です。緊縮とは歳出を減らすこと。毎年何十兆円も赤字を垂れ流している日本政府が緊縮なわけがありません。しかしながら、そう感じてしまう人が一定するいるのも理解できないわけではありません。日本政府は消費税や社会...
投稿日:2021.03.23 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
これが逆神か・・・ (;゜0゜)3/22週明けは日経平均やナスダックを始め、市場全体が急落しました。有名な元ヘッジファンドマネージャーは上昇と言ってましたが、見事なぐらい逆行してますね。日経は600円ほど下落しましたが、それ以上に暴落したのはトルコリラ。早朝に約2円墜落、対ドルでも15%の大暴落です。高橋ダン氏の動画で「FXトルコリラ、ETFに比べるとまだ安い!金利上げで上昇は続く!」と力説されていたのもフラグだっ...
投稿日:2021.03.19 カテゴリ:絶対儲かる!必勝法
何も発展してねぇ! o(o・`з・´o)ノ日銀は3/19の金融政策決定会合で、金融緩和の修正を決めました。要約すると、次のような内容です。・ETF購入額年6兆円を削除・市場の混乱時に買う・買い入れ対象は東証株価指数(TOPIX)連動型・日経平均(225)連動型は買わない・長期金利の変動幅を0.25%に広げる・金融機関に上乗せ金利を付ける緩和を続けるとは言っていますが、実質的にはテーパリングに近い。これを見越してエセ賢者は日経CFDの...
投稿日:2021.03.18 カテゴリ:経済を考える
気持ちはわかる! (;д;)かつて電通には戦略十訓と呼ばれる方針があり、これによってより多くの商品が売れるように仕向けてきたそうです。1 もっと使わせろ2 捨てさせろ3 無駄使いさせろ4 季節を忘れさせろ5 贈り物をさせろ6 組み合わせで買わせろ7 きっかけを投じろ8 流行遅れにさせろ9 気安く買わせろ10 混乱をつくり出せこれを見てエセ賢者が感じたのはブラック企業がどうこうではなく、現代の社会を蝕...
投稿日:2021.03.14 カテゴリ:役立つレビュー・紹介
これも頭の問題か!? (;д;)アメリカの科学週刊誌「Science」に掲載された実験によると、貧富と知的能力には相関関係があるそうです。結果を一言で表すと、貧乏はIQを下げる。貧しい生活をしていると前頭前野がうまく働かくなり、賢い判断ができなくなるとのこと。なるほど、これらとても納得のいく話ですね。エセ賢者が本物の賢者になれないのも、貧乏だから。頭が悪いのではなく、貧困のせいで一時的に知能が下がっていたんで...
投稿日:2021.03.09 カテゴリ:伝えたいこと
何もかも嘘だった・・・前の話⇒みんなのクレジットとの裁判で全面勝訴しました!みんなのクレジット裁判は、1審に続き2審も投資家が勝訴しました。控訴が棄却され、長かった戦いもようやくこれで終わり。あとは騙し取られた投資金を回収するだけ・・・とはならないのが悲しいところ。<裁判の経緯>白石「「潔く判決には従いたいが、私たちの子どもたちが投資家からの嫌がらせやストーカー行為を受けている。原告だけでなく、私た...
投稿日:2021.03.07 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
バラマキは麻薬と同じ!? ( ノД`)2021年3月の雇用統計はかなり良い結果でした。非農業部門雇用者数結果:+37.9万人予想:+18.2万人前回:4.9万人ワクチン接種もありコロナ禍を脱却し、経済も回復の兆しを見せています。しかし、株価は一時下落。米10年債利回りが1.62%まで上昇し、ダウやナスダック、日経先物は半日の間下落しました。その後コロナ経済対策の可決見通しで株価は戻しましたが、雇用統計の結果が好感されたわけでは...
投稿日:2021.03.03 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
投資で生計を立てるのは辛いわ~ ヽ(´∀`)ノ最近巷で話題になっているのがFIREという生き方。火がどうしたのかと思って調べてみたら、Financial Independence, Retire Earlyの略らしい。その意味は、若いうちに稼いで退職して自由自適に暮らすこと。素直にアーリーリタイアと呼べよ!・・・とエセ賢者は思うのですが、この言葉を作った人はカッコいい名前を付けて大衆を煽りたかったのでしょうね。わざわざFIREなんて洒落た名前を付...