崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2021.07.28 カテゴリ:経済を考える
高いからといって不当な価格とは言い切れない・・・ (;д;)『月刊ホビージャパン』の編集者が個人のツイッターで転売屋や買い占めを擁護するようなツイートをしたところ、会社はその社員を退職処分にしました。また、常務取締役、編集長、副編集長も降格処分になりました。この会社にとって転売は絶対悪であり、容認するような信条を持つことさえ許されないようです。これに対して、経済学者の池田信夫氏は反論。「転売屋がまと...
投稿日:2021.07.25 カテゴリ:絶対儲かる!必勝法
円安進みすぎ! (ノ_<)コロナ対策として行われたデタラメな金融緩和・財政出動によって、世界中でインフレが進行しています。三橋信者は「インフレじゃなくてスタグフレーション」「デフレ下の物価上昇」などととわけのわからないことを言っていますが、スタグフレーションはインフレです。継続的に物価が上がるのがインフレで、不況下のインフレをスタグフレーションと呼びます。反緊縮(財政リフレ派)はケインズ的な財政出動で...
投稿日:2021.07.20 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
ゴリラに先を越された!? ( ノД`)<ブルーベリーという投資>最近目の疲れを取るために毎日ブルーベリーをかじっているゴリラ賢者ですが、購入費用はゼロです。というのも、自宅の庭に生えているからです。今から3年ほど前、田舎に越してきた時に3本の苗木を植えました。それが大きく育って、夏になると自然と果実が収穫できるようになりました。かの埼玉やグンマーを超えた超田舎にあるエセ家の庭は無駄に広く、かつての家主が植...
投稿日:2021.07.17 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
ついに来るのか!?(゚д゚)2021年6月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比5.4%上昇。コロナ緩和・財政出動によって、インフレ基調が続いています。フリーランチはない。政府が金を撒けばその分物価が高騰して、国民はインフレ税によって対価を払うことになる。給付金・ベーシックインカムを望む反緊縮(財政リフレ派)の方々には、この事実を受け止めてほしいところですね。FRBは、「需要が急増したにもかかわらず、生産上の制約や...
投稿日:2021.07.11 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
数字が全てじゃない! ( ノД`)「幸せは金で買えるか?」この質問の答えはある程度までイエスで、途中からはそうも言い切れないという感じです。その分岐点は諸説ありますが、年収660万円~800万円と言われています。ノーベル経済学賞受賞者の心理学者ダニエル・カーネマン教授は、年収と幸福度にどのような関係があるか調査しました。・年収ゼロ~800万円 所得に合わせて幸福度が増加・800万円~ 幸福度は頭打ちになり、ほぼ変わ...
投稿日:2021.07.07 カテゴリ:誰でもできる♪幸せになるコツ
幸せになれるの!? (゚д゚)幸せの形は一つではありません。喜怒哀楽の「喜」や「楽」であったり、愛情や興奮であったり、様々な色々な幸せがあります。幸福がいかに多様で割り切れない概念か私達は知っていますが、脳内物質の観点で分析するとはっきり分類できるそうです。幸福感を与えるホルモンは100種類以上ありますが、その中でも代表的なのは3種類。大まかに言って、3タイプの幸福感が存在します。①セロトニン 健康②オキシト...
投稿日:2021.07.03 カテゴリ:経済を考える
物価上昇が止まらない! (;゜0゜)前の話⇒MMTに騙されるな⑥ 反緊縮は外資の餌アベノミクスが失敗しても未だにMMT派・金融リフレ派・反緊縮(財政リフレ派)は「インフレ率2%」「デフレ脱却」という目標を掲げていますが、いい加減間違いに気付かないのでしょうか?物価は市場が決めるものであり、政府が操作できるものではありません。権力で需給を管理するのは、ソ連のような統制経済の思考。要するに社会主義の妄想です。<政府...