崩壊する社会主義国家で資産と生活を守る投資法
投稿日:2022.01.29 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
こんな時期に勝てるか! ヽ(`ω´*)ノ彡☆最近は投資ブログやセミナーもすっかり廃れ、多くの初心者がYoutube動画を観て投資を勉強されています。エセ賢者も多くのYoutuberから怪しげな投資法を学び、多大な資産を溶かしています。中には自分の投資時間が残っているのか怪しいくらい、頻繁にお勧め銘柄を発信しているインフルエンサーもいます。編集技術や更新頻度を見るに、投資動画の質が年々上がっているのは間違いない。けれど、...
投稿日:2022.01.26 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
今はどのタイミング?季節に春夏秋冬があるように、株式市場にも四つの季節があるのが知られています。相場は決して一辺倒に上下するものではなく、燃え上がる夏もあれば、冷え込む冬もあります。特に近年の米国はFRBによって強制的に作られた景気(官製バブル)の影響が大きく、それによって4つの状態を繰り返すサイクルになっています。①金融相場②業績相場③逆金融相場④逆業績相場①春 金融相場金融緩和によってカネ余りになり、株...
投稿日:2022.01.23 カテゴリ:経済を考える
政府がバブルの元凶! (♯`∧´)<本記事の要約>・今の日本はデフレ不況ではなく、バブルである・バブルとは資産価値と実体価値が剥離すること・反緊縮はバブルを引き起こそうとしている人達・財政出動と金融緩和は官製バブルを発生させる・バブルはいずれ必ず弾けて、金融危機を引き起こす三橋貴明ら反緊縮(財政リフレ派)はデフレ不況と言っていますが、今の日本はバブルです。それもアベノミクスの異次元緩和によって作られた、...
投稿日:2022.01.19 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
これが最大のリスク!? (;д;)<批判するなら、具体的な数字を出せ!>「レバナスはレンジ相場でも逓減してしまうから、長期投資には向かない」高橋ダンやバフェット太郎らレバナス否定派はこんな論理でツミレバを批判していますが、本当でしょうか?その理屈はおかしいとエセ賢者は思います。確かにレバナスは指数の2倍に連動するから、ハイリスク・ハイリターン。「FRBの利上げでグロース株が下がるから勝てない」という話な...
投稿日:2022.01.16 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
ホントはインフレじゃん! ( ノД`)三橋貴明ら反緊縮(財政リフレ派)はこの強烈な円安(通貨安)にも関わらず、「日本はデフレ(通貨高)」と言っていますが、とんでもない矛盾ですね。円の価値上がっているのか?それとも下がっているのか?果たしてどっちなんでしょうか?円安・・・外貨に対して円の価値が下がること円高・・・外貨に対して円の価値が上がることインフレ・・・物に対して円の価値が下がることデフレ・・・物に対して円...
投稿日:2022.01.13 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
そういう考え方もある!? (°_°)「買う奴が多すぎて上がらない」「買う奴がいないから上がらない」どちらもよく聞く言葉ですが、よくよく考えてみると矛盾しているようにも思えますよね。買い手がいなければ価格は上がらないなのに、買い手が多すぎて上がらないとはどういうこと?ロンガーは多い方がいいのか、少ない方がいいのか、どっちなんでしょうか?正解は、・既存の買いポジション→少ない方がいい・新規の買い注文→多い方...
投稿日:2022.01.09 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
別れなくて済むようになりたい! ( ノД`)仮想通貨の下落が止まりません。去年は800万近く上がっていたビットコインが、今では500万円割れ。イーサリアムやリップルなどのアルトコインも含め、暗号資産全体が軟調になっています。直接の原因は、FRBの利上げ・バランスシート縮小観測による長期金利の上昇。また、マイニング大国であるカザフスタンでネット遮断が行われたことも、売り材料になっています。2022年の下落は、エセ予言...
投稿日:2022.01.06 カテゴリ:負ける理由(真実を知りたい貴方へ)
笑いの絶えない年だったなwどうも、かつてノストラダムスと名乗っていたエセ予言者です。1999年はうっかり地球を滅ぼし忘れてしまいましたが、今年は頑張ろうと思います。毎年恒例の相場予想を掲載したところ、ユートピアのななしさんから、「2021年の答え合わせもやってほしいな」とのリクエストを頂きました。予想だけ投げて、それが当たったのか検証しないのなら、怪しい占い師と変わりませんよね。全くその通りだと思ったので...
投稿日:2022.01.03 カテゴリ:FXのカラクリ(初心者向け)
どっちだよ! (゚д゚)明けましておめでとうございますです。いい年して親にお年玉をねだったら、「自分で稼げ!」と怒られたエセ賢者です。そんなわけで今年こそ億万長者になるために、相場のトレンドを予想してみたいと思います。<2022年の主なテーマ>・コロナ禍の収束・金融緩和によるインフレ・金融引き締め(テーパリング、利上げ、QT)・中国バブル崩壊・トルコショック・米ドル(USD) 上昇2022年3月までテーパリング終了。年...