fc2ブログ

借りたほうが儲かるマイナス金利貸出 - 貴方を幸福にするFXブログ

借りたほうが儲かるマイナス金利貸出

プール掃除の理想と現実
現実は無情だ・・・ (つω-`。)

あくまで検討の段階ですが、「日銀が銀行にマイナス金利で貸出をする」という噂が流れています。
どうも最近の奇妙な円安株高は、これが原因らしい。

現行のマイナス金利政策は、「日銀当座預金口座の一部に負の金利を課すことで、預金から投資へと資金を誘導する政策」です。
これによって銀行のノーリスクで懐に入る利益が減少するため、銀行の株価は急落することになりました。

それに対して、新しいマイナス金利政策(貸出金利のマイナス)は、全くの逆
日銀から銀行に資金を供与する際にマイナスの利息を付け、貸した額より返済額を少なくするというもの。

わかりやすく言うと、100万円借りて、1年後に99万円返すといった感じか。

返済額が減る上に、インフレするほどお得になる。
借りれば借りるほどお得になる、まるで魔法の小槌。

市井では絶対にあり得ない現象だが、日銀が損をする前提なら不可能ではない。
ぶっちゃけ、日銀が一般銀行に補助金を出しているだけなのですが。
完全に、現在のマイナス金利と矛盾した政策です。

そんなに金が余っているなら、猫賢者に1000億円くらい貸してくれないでしょうか?
1年後に990億円返しますよ?

札束を着た猫

まぁ、実際に導入されるとしても、無条件で貸し出されるということはないでしょう。
おそらく貸出額に応じた担保が必要になるので、庶民が借りることは不可能と思われます。

市場はこのニュースに過剰反応して銀行株を大きく押し上げていますが、おそらく4/28の日銀会合で実際に導入される可能性は低いと思います。
既に飽和状態になっている日本経済に対して、これ以上資金を供給しても効果は薄いのを、日銀の委員が知らぬはずがない。

マイナス金利導入によって、日本の銀行預金や住宅ローン金利は、限りなくゼロに近づきました。
さらに貸出金利をマイナスにしたところで、預金やローンまでマイナスになることはあり得ません。
大企業も、さらにお金を借りてまで、設備投資を増やそうとはしないでしょう。

もしもマイナス金利貸出を強行して資金を注入すれば、本来投資対象でない金融商品へ資金が流入する可能性が高い。
信用度の低いジャンク債や株式、不動産に資金が流れて、バブルを形成するかもしれません。
(当然、その後にバブルは弾けます)

バブル景気で踊る

現在の日本の不況は、需給ギャップが原因です。
資金があり余っている銀行にさらに供給したところで、状況が改善されるわけがない。
むしろ、さらに需給が悪化して、スタグフレーションを招くだけでしょう。

それよりもしなければいけないのは、減税と少子化対策で、需要を拡大すること。
前途ある若者や子供をないがしろにして、老害(銀行と大企業)に資金を回す国は、いずれ滅亡するしかありません。

お金を刷ること自体は間違いではないけれど、投資する先を間違えてはいけません。

大企業の利益内部留保と実質賃金
利益は増えているのに、それを分け合えない愚かさ。
不況の原因がどこにあるのか、本当にわからないのか?

<合わせて読みたい記事>
⇒不況は需給ギャップから生じる
関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

No title

僕も一年後に9900億円返すので1兆円借りたいです!!

そんな噂や、追加緩和、マイナス金利の幅や運用対象拡大はもう織り込み済みという感じですがその期待で上がっている株やドル円クロス円は、
「噂で買って事実で売る」の格言通り再び株安円高方向に行ってしまうのでしょうかね

個人的には、4/22に書いてくださった「株式ETFの拡大」のような何か具体的なサプライズを期待していますが。



2016-04-26 09:28 | from 鈴木 規夫

Re: No title

> 僕も一年後に9900億円返すので1兆円借りたいです!!
>
> そんな噂や、追加緩和、マイナス金利の幅や運用対象拡大はもう織り込み済みという感じですがその期待で上がっている株やドル円クロス円は、
> 「噂で買って事実で売る」の格言通り再び株安円高方向に行ってしまうのでしょうかね
>
> 個人的には、4/22に書いてくださった「株式ETFの拡大」のような何か具体的なサプライズを期待していますが。

マイナス金利貸出は市場原理を無視した愚策なので、実際にはやらないでしょう。
やってもろくなことにならんし。
となると、適当な緩和をして、失望で売られる可能性が高いのか・・・

最近の日銀はサプライズにご執心なので、
個人的にはとんでもない斜め上の政策を期待しています。
(でも、期待は裏切られるためにあるんですけどね)

2016-04-26 09:52 | from 幸福賢者

いつも、的確な意見の幸福賢者に感動してます。もうこのブログを見て一年以上経ちました!ファンです!

2016-04-27 01:32 | from ジム

Re: タイトルなし

> いつも、的確な意見の幸福賢者に感動してます。もうこのブログを見て一年以上経ちました!ファンです!

応援ありがとうございます。
これからも色々な考察をしていきますので、
よろしければ知人等にも拡散をお願いします。

2016-04-27 08:52 | from 幸福賢者

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1009-6b0d3dea