fc2ブログ

スクリル、ネッテラー日本顧客向けサービス終了と為替相場への影響 - 貴方を幸福にするFXブログ

スクリル、ネッテラー日本顧客向けサービス終了と為替相場への影響

聖剣で料理
達人は道具を選ばない・・・わけないよな。

大変なことになりました。
海外資金移動サービス大手のスクリル(マネーブッカーズ)が、日本から撤退することになりました。
同様にネッテラーもすぐに終了とはならないものの、ギャンブルの利用はできなくなるそうです。

①Skrill
2016年9月30日をもって日本居住者の利用を停止。
日本からの入出金は一切できなくなる。

②Neteller
2016年9月15日より、ギャンブルを目的とする 決済処理サービスを停止。
オンラインカジノは利用できなくなるが、FXやバイナリーオプションは対象外のため利用可能。
スクリルと運営元が同じためサービス自体を停止する噂もあるが、まだ不明。

③Paypal
今のところ、特に変更なし。

驚いて飛びかかる猫
なんてこったい!

とりあえずネッテラーが今すぐ使えなくなることはないようですが、明らかに圧力がかかっていますね。
おそらくオンラインカジノの逮捕事件がきっかけです。

<ネットカジノ客の男3人を逮捕 海外の会員制サイト「スマートライブカジノ」利用>
海外のインターネットのカジノサイトで賭博をしたとして、京都府警は10日、賭博(単純賭博)の疑いで埼玉県越谷市の制御回路製作会社経営、関根健司(65)▽大阪府吹田市の無職、西田一秋(36)▽埼玉県東松山市のグラフィックデザイナー、中島悠貴(31)-の3容疑者を逮捕した。
府警によると、無店舗型のオンラインカジノの個人利用客が逮捕されるのは全国初とみられる。
http://www.sankei.com/west/news/160310/wst1603100084-n1.html


一応FXやバイナリーオプション、CFDは日本の法律上ギャンブルとは見なされませんが、カジノは確実に賭博として扱われるようです。
ブックメーカーも多分同じでしょう。

日本政府は海外への送金サービスを停止させることで、公営以外のギャンブルを潰そうとしているのでしょうか?
それとも日本でカジノを作るのに先駆けて、海外のサイトを消しておこうと思ったのか?
競馬や競輪、オートレースなんて払い戻し率を考えれば損しかないのですが、それでも頑なに利権を守る気らしい。

スクリルが終了したことで海外FX業者との資金移動は不便にはなりますが、クレジットカードや電信送金があるのでまだなんとかなります。
ネッテラーやペイパルもまだ使えるでしょう。

それより、スクリルからの資金流出が何を引き起こすのかが気になりますね。
場合によっては、結構な円高圧力になるかもしれません。

1ドル75円の円高不況

スクリルやネッテラーにも円口座はありますが、オンラインカジノで遊ぶ人は米ドルにしているでしょう。
ギャンブラーがカジノから一気に資金を引き揚げれば、多額の米ドルが日本円に両替されることになります。

スクリルの預金総額がいくらかは知りませんが、口座数は400万を超えているそうです。
日本人の利用者が1割として、40万口座から一気に資金が引き出されれば、一体どれだけの円買いが生まれるのでしょうか?

もしかして、最近のしつこい円高トレンドは、海外サービス停止による資金の還流が原因だったりして。
だとすると、日本政府は自分の首を絞めていることになるが・・・

日本が金融鎖国を止めれば、円高なんてすぐに解消されそうなものですが、規制緩和の兆しは全くありません。
ここまで締め付けが強いと、本気で預金封鎖でもするんじゃないかと心配になってきます。

事件があったからといって、何でも禁止すればいいってものじゃない。
とりあえず規制を強化すればいいと思っている役人様には、正直腹が立ちます。

恨み怒り猫

⇒SkrillとPaypal 国境を越えた送金サービス
関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

No title

ネッテラーの規制はびっくりしました。
まさかそこまでするとは。
よほど国民の資産を把握したいんでしょうね。
マイナンバーの導入といい政府の動きは非常に
不気味です。
資産税や預金封鎖をしたがっているようにしかみえません。
国の法律も憲法も曖昧だからやろうと思えば
いくらでも国民の財産を没収することはできるんですよね。


本当の大金持ちはよざわみたいにフットワークも軽いし
情報も早いからいくらでも逃げられますからね。
一番割を食うのは日本から出ることの出来ない中産階級以下ですね。

2016-08-25 17:56 | from マルメン

Re: No title

> ネッテラーの規制はびっくりしました。
> まさかそこまでするとは。
> よほど国民の資産を把握したいんでしょうね。
> マイナンバーの導入といい政府の動きは非常に
> 不気味です。
> 資産税や預金封鎖をしたがっているようにしかみえません。
> 国の法律も憲法も曖昧だからやろうと思えば
> いくらでも国民の財産を没収することはできるんですよね。
>
> 本当の大金持ちはよざわみたいにフットワークも軽いし
> 情報も早いからいくらでも逃げられますからね。
> 一番割を食うのは日本から出ることの出来ない中産階級以下ですね。

預金封鎖とかひと昔前なら笑い話にもなりませんでしたが、
これだけ露骨になると否定しきれないのが辛い。
増税とマイナンバーで絞るだけ搾り取ろうと考えているのでしょうか。

2016-08-26 09:05 | from 幸福賢者

No title


ネコ賢者様、こんばんは。
ブログランキング一位へ返り咲きもおめでとうございます!

いよいよですね・・
(貯金がすべて「紙クズ」になる日に備えるには?)と
経済アナリストで、参議院議員の藤巻健史さんがmsnに
大々的にぶち上げましたネ!!!

ネコ賢者様が以前から予想していた様にその日も近いと思います。ドルを買いましょう〜

2016-08-26 23:27 | from 未来ネコ

Re: No title

> ネコ賢者様、こんばんは。
> ブログランキング一位へ返り咲きもおめでとうございます!
>
> いよいよですね・・
> (貯金がすべて「紙クズ」になる日に備えるには?)と
> 経済アナリストで、参議院議員の藤巻健史さんがmsnに
> 大々的にぶち上げましたネ!!!
>
> ネコ賢者様が以前から予想していた様にその日も近いと思います。ドルを買いましょう〜

藤巻氏の予想はあまり当てにならない気がします。
超長期的には円安が来るでしょうが、短期的にはまだ円高が続く可能性が高い。
本気でドルを買うのはまだ早いかな?

2016-08-27 08:40 | from 幸福賢者

そうなんですよね。
ほんの60年前に90%の財産税かけたばかりですからね。
国民が千数百兆円の資産を溜め込んでいるため政府はマイナス金利導入などしてどうにかして使わせてインフレ誘導したいようですが上手くはいってないようですね。

それはそうです政府の対策自体がちぐはぐですからね。
財務省やマスコミが消費税上げたいためかひっきりなしに国の財政不安を煽るから消費意欲が全く湧かない。終いにはファイナンシャルプランナーとかいう輩が老後には1億必要とか言う始末。
これで消費意欲が起こるわけない。
結局政府の見込み程に消費が活発化されなければ消費税や資産税の形で国民から強制的に収奪するようになるんでしょうね。

2016-08-27 15:11 | from マルメン

Re: タイトルなし

> そうなんですよね。
> ほんの60年前に90%の財産税かけたばかりですからね。
> 国民が千数百兆円の資産を溜め込んでいるため政府はマイナス金利導入などしてどうにかして使わせてインフレ誘導したいようですが上手くはいってないようですね。
>
> それはそうです政府の対策自体がちぐはぐですからね。
> 財務省やマスコミが消費税上げたいためかひっきりなしに国の財政不安を煽るから消費意欲が全く湧かない。終いにはファイナンシャルプランナーとかいう輩が老後には1億必要とか言う始末。
> これで消費意欲が起こるわけない。
> 結局政府の見込み程に消費が活発化されなければ消費税や資産税の形で国民から強制的に収奪するようになるんでしょうね。

政治家と官僚と財務省と経団連と米国がそれぞれ我田引水を行うから、
ちぐはぐな金融政策になっているのかもしれませんね。
消費税を撤廃すれば景気が回復するのは間違いないが、
安定財源を求める財務省や輸出戻し税を求めるトヨタが許さない。
賃金を上げて購買力を高めようにも、低コストの労働力を求める企業が納得しない。

結局、中途半端な増税先送りや雀の涙の給付が精いっぱいで、
何も根本的な解決にならない。
何を捨てて何を取るのかはっきり決めない限り、ずっとこのままでしょう。

2016-08-27 15:29 | from 幸福賢者

以下の後半部分か上手く投稿できませんでした汗
ワードが引っかかるのがあったんでしょうか?

ただ、問題は他にあり、そもそも国民はもう買いたいものが無いんですよね。家電やパソコンや服は既に必要な分は持ってるしこれ以上あっても部屋が狭くなるだけ。

物質的な需要は限界なんですよね。
今需要あるとしたら精神的に満足するもの例えば○俗、パチンコ、AKB握手券商法、ゲームアプリ課金等ですが何故かこういうのは叩かれるんですよね。
こういうのは国民の消費を活性化させる立派な産業だと思っていますが退廃的だとか生産性が無いとかいう理由で叩かれるんですよね。
遊びに生産性とかそんな高尚な理由を求められてもどうかと思います。

このまま国民の消費マインドが停滞して結局増税の嵐という流れが1番怖いです。経済活性化させるにはどうすれば良いかをまず1番に考えないといけないと思うんですよね。とりあえずは国の方針として不安と禁欲を煽るのはもう辞めるべきですね。

2016-08-27 15:36 | from マルメン

Re: タイトルなし

> 以下の後半部分か上手く投稿できませんでした汗
> ワードが引っかかるのがあったんでしょうか?

FC2の禁止ワードは厳しく、管理人がコメント返しをする際もよく弾かれます。
ギャンブルや性関係の言葉は引っかかるみたいです。

> ただ、問題は他にあり、そもそも国民はもう買いたいものが無いんですよね。家電やパソコンや服は既に必要な分は持ってるしこれ以上あっても部屋が狭くなるだけ。
>
> 物質的な需要は限界なんですよね。
> 今需要あるとしたら精神的に満足するもの例えば○俗、パチンコ、AKB握手券商法、ゲームアプリ課金等ですが何故かこういうのは叩かれるんですよね。
> こういうのは国民の消費を活性化させる立派な産業だと思っていますが退廃的だとか生産性が無いとかいう理由で叩かれるんですよね。
> 遊びに生産性とかそんな高尚な理由を求められてもどうかと思います。
>
> このまま国民の消費マインドが停滞して結局増税の嵐という流れが1番怖いです。経済活性化させるにはどうすれば良いかをまず1番に考えないといけないと思うんですよね。とりあえずは国の方針として不安と禁欲を煽るのはもう辞めるべきですね。

必要なものは供給過剰なので娯楽に活路を見出すしかないのですが、
禁欲を是とする人はどうしようもないでしょう。
元々人間だって厳しい生存競争に曝されていた動物ですから、
そう簡単には変われません。
少しずつでも規制を緩和して、自由に生きられる社会を作っていくしかないのだと思います。

2016-08-27 16:03 | from 幸福賢者

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1106-11aa0759