みんなのクレジット行政処分で業務停止決定!てるみくらぶと同じ道を辿るのか!?

お前らが言っても説得力ないよ! (つД`)ノ
証券取引委員会から勧告を受けていたみんなのクレジットの行政処分が発表されました。
1ヶ月の営業停止と業務改善の命令を受けたようです。
(1)業務停止命令
金融商品取引業のすべての業務(顧客取引の結了のための処理を除く。)を平成29年3月30日から同年4月29日まで停止すること。
(2)業務改善命令
1) 本件行政処分の内容について、顧客に対し速やかに適切な説明を行うこと。
2) 今般の法令違反及び投資者保護上問題のある業務運営について、発生原因を究明するとともに、直ちに是正すること。
3) 顧客が出資した財産の運用・管理状況を正確に把握し、顧客に対し、顧客が出資した財産の運用・管理の状況その他必要な事項の説明を速やかに行うこと。
4) 顧客の意向確認を実施し、顧客の公平に配慮しつつ、意向に沿った対応を行うなど、投資家保護に万全の措置を速やかに講ずること。
5) 責任の所在を明確化し、社内処分等を実施するとともに、金融商品取引業者として必要な、内部管理態勢を再構築すること。
6) 当社、当社の親会社及びその関係会社の財務状況を正確に把握し、当社における今後の資金繰り計画を策定すること。
7) 上記1)~6)までの対応・実施状況について、1カ月以内(改善策が策定・実施され次第随時)に、書面により報告するとともに、その実施状況を、すべてが完了までの間、随時書面により報告すること。
行政処分を受けた以上有罪には違いありませんが、1ヶ月の業務停止と考えると少々甘めの処分な気もします。
クラウドバンクの3ヶ月に比べても短いので、少し気になる所。
エセ賢者が金融庁に電話した際に、「倒産してお金が返ってこないと困るので、投資家の保護を最優先にしてくれ」と頼み込みましたが、もしかして配慮してくれたのでしょうか?
まさか金融庁が個人の頼み事を聞いてくれるわけないよね。
この処分が発表される少し前に、最新ローンファンドの募集が停止していました。
なぜか4月まで募集→本日12:00まで募集→昨日まで募集というタイムスリップしたような内容になっていましたが、向こうも混乱しているようなので深くは突っ込むまい。
白石社長の辞任の噂もありますが、現状はまだ不明です。
業務が停止したことで新規募集はなくなりますが、既に融資した案件が終了することはありません。
予定していた期間が終了するか早期完了になるまで、これまで通り利払いと償還が続けられます。
1ヶ月程度なら経営が危機的状況に陥ることはなさそうに思えますが、大きく信用を失墜した以上この先のことはわかりません。
エセ賢者が出資していた30号案件は無事償還されましたが、総額で3億円あるはずの4/28の償還が懸念されます。
最近旅行会社の「てるみくらぶ」が破産して詐欺の疑いで告発されていますが、そうなった理由の一つに「破産が確定していたにも関わらず販売を行った」というのがあります。
負債のある状況で営業を行うことは違法ではありませんが、もはやサービスを提供できないとわかった状態で盛んに集金を行ったとしたら、それは詐欺に該当する可能性があります。
山田社長の真意はわかりませんが、普通会社を倒産させるなら1月以上前に破産手続きを取っているはずです。
それなのに9万人分のチケット販売を行い、50人も内定者を取っていたのはおかしな話。
旅行者はホテルや飛行機を利用できず、返金は1%にも満たないそうですが、客が支払った代金はどこへ消えたのやら?
これでは計画倒産を疑われても仕方がない気がします。

みんなのクレジットがこのまま業務を続けていけるのかはわかりませんが、証券取引委員会の勧告があっても直前まで募集を続けていたのは少々引っかかります。
疑惑が生じたなら、一旦募集を停止してしかるべきではないでしょうか?
これで早期に会社を畳むことになったらてるみくらぶ以上の大事件になりますので、きちんと営業を再開して顧客を安心させてほしいものです。
エセ賢者の場合、3月の償還分を差し引いた残りの貸付金は1900万円程度。
金額は少し減りましましたが、まだ1年以上期間が残っている案件がゴロゴロしています。
顧客の貸付金はきちんと返ってくるのか?
あるいはデフォルトで失われてしまうのか?
最悪の事態まで想定して、みんクレの動向を注視したいと思います。

- 関連記事
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:ソーシャルレンディング