fc2ブログ

コインチェックで仮想通貨NEM580億円が不正送金! 出川哲郎を信じた投資家の末路は!? - 貴方を幸福にするFXブログ

コインチェックで仮想通貨NEM580億円が不正送金! 出川哲郎を信じた投資家の末路は!?

ビットコイン現物取引
仮想通貨に実物なんてねえよ! (`・ω・´)

仮想通貨取引業者のコインチェックで、580億円相当のNEM(ネム)の盗難事件が発生しました。
コインチェックがハッキングされ、所有していたネムが全て不正送金された模様です。

コインチェックといえば日本でも5本の指に入る仮想通貨取引所で、アルトコインを含む13種類もの仮想通貨を取り扱っていました。
ネム目当てで口座を開設した人も多かったので、その被害は甚大でしょう。
マウントゴックス事件の後に設立された会社なのに、その教訓が全く活かされていないのはどういうわけやら。

事件が発生したのは2018年1月26日未明で、まずXEMの入出金が制限され、その後日本円を含む全通貨の出金ができなくなりました。
ネムは謎の急上昇(窃盗犯の仕掛け?)の後に20%近く暴落し、ビットコインを含む仮想通貨全体が値下がりしました。

仮想通貨NEMチャート

問題はレートの下落より、「顧客の資産が返ってくるか?」ということ。

コインチェックの資本金は9,200万円で、被害額580億円の0.2%もありません。
近年で急成長したとはいえ、この規模の会社に600億円近くを弁済する能力があるかどうか。

ちなみに同業のbitFlyerは41億238万円、Zaifは8億3,013万円です。
タレントの出川哲郎がCMに出るくらいなので結構大きな会社だと思っていましたが、意外と小規模な業者でした。

仮想通貨NEMが盗難

100%信託保全が義務付けられているFXと違って、仮想通貨業界の顧客保護はまだ発展途上なため、どこまでが保証の対象になるのかは不明です。
また、コインチェック利用規約によると、会社側は今回のような損害に対して賠償責任を負わないことになっています。

<コインチェック利用規約17条の5>

当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、登録ユーザーのメッセージ又は情報の削除又は消失、登録ユーザーの登録の取消、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連して登録ユーザーが被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。


もしかするとこれを盾にNEMの返金を渋るかもしれませんが、そうは問屋が卸さないでしょう。

・コインの大半をコールドウォレット(ネットワークから隔離された環境)ではなく、ホットウォレット(常時ネットワークに接続された環境)に置いていた
・セキュリティ機能のマルチシグを有効化せずにNEMの管理を行っていた

という話もあります。

今後コインチェックの管理体制に不備があったとして、利用者との間で裁判になるかもしれません。
金融庁の捜査も、既に入っています。
もしかすると倒産の可能性も・・・

NEMという暗号通貨も、有名なビットコインに比べると信頼性が疑問です。
中国での取引所で兌換できる仕組みがあり、中華圏からの不正なアクセスが多いと言われていますので、元々危ない通貨だったのかもしれません。

危ないかもね交通

エセ賢者の保有コインはたまたまbitFlyerに置いていたため、直接の被害はありませんでした。
ビットコインも下落したので1割ほど損は出ましたが、不幸中の幸いです。

もしもこれがコインチェックだとしたらゾッとします。
「コインチェックの被害者の会」とか、もう作りたくないです。
(実績があるだけに)

保有していたビットコインは、事件発覚後にすぐさま売却しました。
ツイート後に仮想通貨バブル崩壊を狙って追撃で空売りを仕掛けようと思いましたが、ショート資金が十分になかったため断念。
(クイック入金の手数料315円に躊躇したのは内緒)



今回の事件で被害に遭われた方には、速やかに返金が行われることを願います。

また、今後仮想通貨取引を行う際にはできるだけ大手の信頼できる業者を選び、個々のコインに対しても下調べを徹底しようと思います。

<大手業者の資本金>

・bitFlyer 資本金41億238万円
Zaif 資本金8億3,013万円
【GMOコイン】  資本金17.58億円
※仮想通貨はコールドウォレットに保管
関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

OH MY GOD‼

私の仮想通貨の9割は持って行かれました(๑>؂•̀๑)テヘペロ

2018-01-27 16:12 | from すず

No title

普通にバブル破裂でほとぼり冷めるかと思ったら
こんな形で冷水ぶっかけられるとは

2018-01-27 17:18 | from ななし | Edit

Re: OH MY GOD‼

> 私の仮想通貨の9割は持って行かれました(๑>؂•̀๑)テヘペロ

それは大変!
現在コインチェックはNEMの輸送先を調査中。
追跡が上手く行けば全額返還の可能性もあるので、希望を捨てないでください。

2018-01-27 17:48 | from 幸福賢者

Re: No title

> 普通にバブル破裂でほとぼり冷めるかと思ったら
> こんな形で冷水ぶっかけられるとは

マウントゴックス事件の再来ですね。
GOX後に復活して今に至るので、またしばらくすれば上がるかもしれませんが。

2018-01-27 17:52 | from 幸福賢者

No title

コインチェックのズサンさがバテてしまった。
さらに、取引量・口座数・財務などの情報公開を拒否。

こうなると、NEM以外の預り金も毀損が疑われる。
NEM以外の出金ができないのは、別の理由があるハズ。

2018-01-27 19:49 | from うっしー | Edit

Re: No title

> コインチェックのズサンさがバテてしまった。
> さらに、取引量・口座数・財務などの情報公開を拒否。
>
> こうなると、NEM以外の預り金も毀損が疑われる。
> NEM以外の出金ができないのは、別の理由があるハズ。

どの通貨でも出金を認めれば、全会員が全ての仮想通貨を売却して、一銭も残らず出金されるでしょう。
そうなったら経営破綻は確実です。
分別管理しているかも不明で、全額返金できる資金があるのかもわかりません。

2018-01-27 22:13 | from 幸福賢者

No title

コインチェックは、「みなし仮想通貨交換業者」であり、金融庁が審査中でした。
今回の件で、金融庁が、「仮想通貨交換業」を認可する可能性はゼロに近くなった。

つまり、まもなく猶予期間が終わり、取引禁止になります。
それなのに「事業を継続する」と言っている訳で。
逃げる気なのかも?

2018-01-28 08:34 | from うっしー | Edit

Re: No title

> コインチェックは、「みなし仮想通貨交換業者」であり、金融庁が審査中でした。
> 今回の件で、金融庁が、「仮想通貨交換業」を認可する可能性はゼロに近くなった。
>
> つまり、まもなく猶予期間が終わり、取引禁止になります。
> それなのに「事業を継続する」と言っている訳で。
> 逃げる気なのかも?

コインチェックから不正送金されたネムの分を補償するとのメールが届きました。
日時は不明ですが、建前上は真摯に対応するようです。

総額 : 5億2300万XEM
保有者数 : 約26万人
補償方法 : NEMの保有者全員に、日本円でコインチェックウォレットに返金いたします。
算出方法 : NEMの取扱高が国内外含め最も多いテックビューロ株式会社の運営する仮想通貨取引所ZaifのXEM/JPY (NEM/JPY)を参考にし、出来高の加重平均を使って価格を算出いたします。算出期間は、CoincheckにおけるNEMの売買停止時から本リリース時までの加重平均の価格で、JPYにて返金いたします。
算出期間  : 売買停止時(2018/01/26 12:09 日本時間)〜本リリース配信時(2018/01/27 23:00 日本時間)
補償金額  : 88.549円×保有数
補償時期等 : 補償時期や手続きの方法に関しましては、現在検討中です。なお、返金原資については自己資金より実施させていただきます。

2018-01-28 11:03 | from 幸福賢者

No title

自己資本から返金すると言ってるが、この期に及んで財務状況を全く話さない・・・これは異常です。
NHKの取材に「返金時期の見通しは立っていない」と回答しています。 つまり、460億円なんてないんです。

「仮想通貨交換業」が認可されるはずもなく、信用も無くし、事業継続は不可能に近い。 この状況は融資も無理でしょう。

2018-01-28 16:06 | from うっしー | Edit

Re: No title

> 自己資本から返金すると言ってるが、この期に及んで財務状況を全く話さない・・・これは異常です。
> NHKの取材に「返金時期の見通しは立っていない」と回答しています。 つまり、460億円なんてないんです。
>
> 「仮想通貨交換業」が認可されるはずもなく、信用も無くし、事業継続は不可能に近い。 この状況は融資も無理でしょう。

「払うとは言ったが、その時期と場所は指定していない」
という利根川理論が炸裂しそうですね。
行政処分も受ける可能性が高いし。

NEM財団が盗まれたコインの追跡と回収を進めているので、
本当に支払えるかはそれ次第な気がします。
現在のネムは流出時より高値になっているので、88円時の補償では足りないかも。

2018-01-28 17:33 | from 幸福賢者

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1290-7339539b