fc2ブログ

ベーシックインカムが実現しない本当の理由 - 貴方を幸福にするFXブログ

ベーシックインカムが実現しない本当の理由

眠くも疲れもしない薬
そこまで働きたくないよ! (;д;)

「既存の社会保障制度を撤廃して、全国民に無条件で生活費を支給する制度」
ベーシックインカムと呼びます。
現在様々な国で検討が進められ、実験的に実施している国もあります。
しかし、この日本では反対意見が多く、実現は困難とされています。

主な反対意見は、以下の二つ。

①財源が確保できない
②労働意欲が低下する


確かに全国民に10万円程度支給するとしたら、相応の財源が必要。
無条件でお金が手に入るなら、働かなくなる人もいるかもしれない。
(そうでなくてもニート賢者は働いていないが)

しかし、それは本当に重要な問題でしょうか?

「財源が足りない」と言うのなら、現行の社会保障制度がそもそもおかしい。
国民年金・厚生年金・健康保険・生活保護など複数の組織に分かれた、極めて効率が悪い制度をなぜ放置するのでしょうか?
組織運営に徴収にも多大なコストがかかるせいで、国家財政が傾いてしまっています。
一般会計では切り詰めているのに、特別会計では何百兆というお金を湯水のごとく使っているのも異常です。

複雑な制度を撤廃してベーシックインカムに統合した方が、コストダウンになるかもしれません。
もちろん役人の天下り先はなくなり、多くの職員がリストラされることになりますが。

また、ベーシックインカムで労働意欲が低下するのは間違いありませんが、そうでなくても働かない人は働きません。
勤労意欲のない人に無理矢理仕事をさせても、いい仕事はできないでしょう。

働きたくないでござる

逆に仕事を通じて自己実現を果たしたい人や、社会貢献を好む人、収入を増やして自身の生活を豊かにしたい人は、少々の支給が行われたところで行動を変えることはないと思われます。

今後人工知能が発達して業務効率が劇的に改善すれば、単純労働者は必要がなくなります。
生活のために働くだけの勤労意欲が社会に必要かは、微妙なところです。

以上の二つの理由は嘘ではないけれど、あまり重要でもなさそうです。
どちらかといえば、もっと大きな理由があるような気がします。

その理由とは、
「無条件にお金を与えることで、古来から続く支配構造が崩壊してしまう」
ということ。


平安時代も鎌倉時代も、室町時代も江戸時代も、この国はお金を通じた身分制度によって支えられてきました。
身分に関係なくお金与えることは、その根本を破壊する可能性があります。
だからベーシックインカムを導入することは、支配階級にとってひどく不都合なのです。

地球を支配する猫

現代の日本に身分制度はありませんが、会社には役職がありますよね。

社長は部長より偉くて、給料も高い。
部長は課長より上で、課長は係長より上で、係長は平社員より上。
正社員は非正規労働者より上で、もちろんパートやアルバイトより給料が高い。

それは公務員でも同じ。

地方公務員は、主事→主任→係長→主幹→課長→参事→部長
中央官庁で働く国家公務員(官僚)は、課長→審議官→部長→局長→事務次官。
自衛隊はもっと細かくて、3曹→2曹→1曹→准尉→3尉→2尉→1尉→3佐→2佐→1佐→将補→将

国会議員とハローワークの職員では、待遇は天と地の差。
同じ公僕なのに、不思議な話ですね。

政治家が馬鹿では国は持たぬ
バカでもできるのに。

なぜこのような厳格な階級制度が作られているのかというと、大きな人数を統率するにあたっては、それが最も効率が良いからです。
旧ソ連における共産主義の失敗を見ればわかるように、皆を平等にしてトップ一人に管理させるのは、非常に効率が悪い。
ランクを設定して自分の直下だけ監視するのが、上司にとっては一番楽なのです。

役職には責任が伴うので、それに人を縛り付けておくためにはカネの力が要ります。
管理職の給料が平社員より安かったら、誰もやらないでしょう。

十分な待遇を保証するから、人は望まない命令でも従います。
そして与えられたインセンティブを失いたくないから、安易に離脱できなくなります。
自衛隊や警察官の階級が厳格なのは、特に裏切りのリスクが大きいためでしょうか?

自宅警備部隊

ベーシックインカムは役職や階級を破壊しませんが、「無条件で全国民に給付する」という原則があります。
つまり、役職によるインセンティブが一切ありません。

会社の重役だろうと、国会議員だろうと、学生だろうと、産まれたばかりの赤子だろうと、誰でも一緒。
これでは、国民を差別することも区別することもできません。

全国民が同額の給付を受ければ、これまで会社や政府から受けていた給金は相対的に薄まります。
組織に隷属していたことによる見返りが、なくなってしまうわけです。
それによって下民の忠誠心が失われることを歓迎する為政者はいないでしょう。

また、人間には誰しも他人の上に立ちたいという根源的な欲求があります。
たいした身分でなくても下に人がいれば安心するもので、辛くなった時は自分より立場の下の人を見て慰めます。
格差社会に依存しているのは一部の特権階級に限った話ではなく、正社員や派遣社員も含めた日本人全てに言えることです。

いずれ自動化が進んだ社会では人間は労働から解放され、より創造的な活動に従事することになるでしょう。
しかし、そのためには階級制度に依存してきた我々こそが、認識を変えていかなければならないのかもしれません。

新人類ニート

⇒労働が不要な社会と、お金が必要ない社会
⇒ニート肯定論 理想の生き方とは何か
関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

No title

エサの兄貴
某取引で0いっこつけ忘れてえれー損したんすわ
慰めておくれ

2018-02-05 20:09 | from 匿名

Re: No title

> エサの兄貴
> 某取引で0いっこつけ忘れてえれー損したんすわ
> 慰めておくれ

海外口座だと1ロット=10万通貨の所が多いので、よく1万通貨取引するつもりで10万通貨取引していることがある。
10万の損が100万になった時は笑ったよ。

2018-02-05 20:41 | from 幸福賢者

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018-02-05 23:36 | from -

Re: タイトルなし

> シルバーパスでバスに乗って来られるシルバー達が座席に座って、正規料金を払ってる人が立っている。疲れて帰る時など、モヤモヤします。ベーシックインカムでこのモヤモヤが晴れたらいいなぁ。

正規の料金を払ってくれる人がいるから、シルバー世代は低負担でバスに乗ることができます。
高所得者が高い税金を払ってくれるから、私達は社会インフラの恩恵を受けることができます。
共生型の社会は、立場の者が下位の者を助けることによって成り立っているのです。
これをノブレスオブリージュと言います。

貴方のおかげで人々が助かっているのだから、胸を張って生きなさい。

2018-02-06 23:15 | from 幸福賢者

No title

公共事業で土建関係にばらまくか、人々に還元して使わせるかのどちらかを選ぶ場合、なかなか日本では後者を選ばないので残念です。

私は学生時代から始まり10年以上イギリスとオランダで暮らしていましたが、イギリスにはホームレス(外に寝泊りする人という定義だと)がいましたが、オランダにはホームレスはいまんせんでした。無職で自分の家がない人も教会などのシェルターが充実していました。1度人生をリタイヤした人がやり直す制度が何通りもありました。生活保護も充実していました。よく、ヨーロッパは税金が高いといいますが、そのぶん基本給与は高めです。

私が住んでいたユトレヒトでは実験的にベーシックインカムが導入されています。オランダは外資系企業の税金が安いので、オランダに本社を移している大手起業が多く、そこからお金を集めています。日本もそういう知恵があればと思います。

生活保護が充実すると、働かない人が増えるといいますが、どのような場合も働かない人は一定数いますし、ベーシックインカムの導入でそれが増えるということはないでしょう。

働く自由も、その働き方の多様性も、そして働かない自由もそれぞれに尊重されてもいいと思います。さまざまな生き方や考え方が尊重される世の中になるといいなと思います。

2018-02-06 23:55 | from ころも

Re: No title

> 公共事業で土建関係にばらまくか、人々に還元して使わせるかのどちらかを選ぶ場合、なかなか日本では後者を選ばないので残念です。
>
> 私は学生時代から始まり10年以上イギリスとオランダで暮らしていましたが、イギリスにはホームレス(外に寝泊りする人という定義だと)がいましたが、オランダにはホームレスはいまんせんでした。無職で自分の家がない人も教会などのシェルターが充実していました。1度人生をリタイヤした人がやり直す制度が何通りもありました。生活保護も充実していました。よく、ヨーロッパは税金が高いといいますが、そのぶん基本給与は高めです。
>
> 私が住んでいたユトレヒトでは実験的にベーシックインカムが導入されています。オランダは外資系企業の税金が安いので、オランダに本社を移している大手起業が多く、そこからお金を集めています。日本もそういう知恵があればと思います。
>
> 生活保護が充実すると、働かない人が増えるといいますが、どのような場合も働かない人は一定数いますし、ベーシックインカムの導入でそれが増えるということはないでしょう。
>
> 働く自由も、その働き方の多様性も、そして働かない自由もそれぞれに尊重されてもいいと思います。さまざまな生き方や考え方が尊重される世の中になるといいなと思います。

日本では無暗な国債の発行は禁止されているのですが、建設国債は規制から除外され、毎年の特別法で赤字国債が発行されています。
景気回復のためにはそういった無駄遣いや巨額の政党助成金をなくして、直接消費を行う若者の支援や減税に充てるべきですが、権力が私物化された国ではそれができません。

2018-02-07 12:54 | from 幸福賢者

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1293-1509929c