fc2ブログ

トレーダーと雑草食に必要なこと - 貴方を幸福にするFXブログ

トレーダーと雑草食に必要なこと

あだち充の漫画が似すぎて見分けが付かない
さっぱりわからん! (ノ_<)

野菜が高騰して買えなくなったため、庭で雑草を摘んで飢えを凌いでいる極貧賢者です。
ウサギが食べられる草は大抵人間も食べられるので、ペットと一緒に野草をかじる日々です。

野草というと栄養がなさそうなイメージがありますが、秘められたエネルギーは絶大。
むしろ味や形に重点を置いて改良された市販の野菜より、重量当たりの栄養価は高いかもしれない。

スーパーで食材を買おうとしたら結構なお金がかかりますが、その辺の草むらから収穫すれば元手ゼロ。
みんクレとFXにボコボコにされている身としては、とても助かりますね。

それほどまでに貧乏だとは

<エセ賢者が最近食べてみた野草>

・ヨモギ
・ミツバ
・タンポポ
・ノゲシ
・スギナ(ツクシ)
・ハルジオン
・スベリヒユ
・ホタルブクロ
・ドクダミ
・ノビル
・カラスノエンドウ
・カタバミ
・フキ
・シソ
・オオバコ


装飾系男子

実を言うと、雑草の大半はその気になれば食べられます。
生のままでは難しいものも多いけれど、きちんと洗っておひたしやテンプラにすれば大抵のものは食用になります。
自然の豊かな土地に住んでいれば、野菜の代わりにしてエンゲル係数を抑えることもできるでしょう。

しかし、これまでコンビニやスーパーに頼っていた貴方が今日から雑草食を始められるかと言うと、そうではありません。

というか、絶対に止めてください
下手すると死にますから。

なぜかというと、野草には食用になる草とならない草、そして毒草があるからです。
大抵の草が食べられるからといって無暗にサラダにしていたら、いつか外れを引いてお腹を壊すでしょう。
毎年暖かくなるとスイセンやトリカブト、各種毒キノコで中毒者が必ず出ますが、決して他人事ではありません。

実際似非家には野生のノビルやニラが生えていますが、若葉の採取は禁止しています。
近くで栽培されているスイセンと混同する可能性があるためです。

ニラとスイセン毒草

・ニラとスイセン
・セリとドクゼリ
・ヨモギとトリカブト
・ミツバとキツネノボタン


自然界には食用の草とよく似た毒草が数多く存在します。
よく確認すれば違いはわかりますが、素人には同じ物に見えてしまうことも少なくありません。

野草を食事にして毎日数百円食費を浮かしても、1回毒草を混ぜてしまえばおじゃんです。
何万円も医療費がかかったり、入院で仕事ができなくなったり、お金に替えられないほどの被害を受けるかもしれません。

トレードのコツコツドカンも問題ですが、野草生活のドカンはその比ではありません。
幸いエセ賢者は下痢と便秘を繰り返すくらいで済んでいますが、ほとんど毒草を選り分けられるウサギのおかげです。

採集に必要なのは、対象を見分ける力
同じように見えるものをきちんと区別して、自分の欲しい物だけ抜き取る能力。
それに比べれば、調理スキルや栄養学の知識はさほど重要ではありません。

ティッシュと亭主の見分け方

鑑定スキルの重要性は野草に限った話ではなくて、世界中のあらゆる職業に通用します。

骨董品や宝石の鑑定士はもちろん、真贋を見抜く力で生計を立てています。
投資家は不動産や会社の価値を品定めして、割安な投資対象を購入・転売します。
ヒヨコのオスメスを鑑定する仕事なんてのもありますね。

精度の高い鑑定は、それだけで飯が食えるぐらい需要が高いスキルなのです。
どおりでどこぞの異世界転生小説でも、チートスキル扱いされるわけですね。

もちろん、FXのテクニカル分析でもこういった能力は必須になります。
いくらチャートパターンを覚えても、実際の為替チャートを分類できなければ意味がありません。

例えば初心者にお勧めと言われる酒田五法ローソクの足分析。
チャートの中から三山、三尊、三川、三兵といった特徴的な形を見つけ出して、相場の方向を予想します。

チャートパターン三山

教科書の形だけ見れば簡単に思えますが、実際のチャートでそんなに綺麗な波形を見ることはまずありません。
一見その形に見えても、実は違うこともあります。
ズレている波形を無理矢理脳内で補完して、当たりのパターンだと決めつけてしまうこともあります。

ヘッドアンドショルダーと人に言われてようやく気付いたり、本当にそうなのかと疑ってしまうのは、エセトレーダーの分析スキルがまだまだ未熟だからなのでしょう。
さらに相場には答え合わせが存在しないので、植物やヒヨコの鑑定より遥かに難しいかもしれません。

為替チャート_gif

チャートを正しく読み解れば利益を上げられる可能性が高まりますが、間違えれば大きな損失に繋がるかもしれません。
できるだけ早く確実に判断できるように、私達トレーダーも鑑定眼を鍛えないといけません。

経験不足のエセトレーダーがチャートを見たところで、紙の上をミミズが這いまわっているようにしか見えません。
しかし、テンプレと実物を何度も何度も見比べるうちに、少しずつ違いがわかってきます。
(エセ賢者は10年勉強しても頻繁に判断を誤るけどね)

雑草食のために葉や根の形を見て、時にはちぎり取って香りを覚えたように、チャートを見て分析し続けることだけがトレーダーを成長させます。

どんな世界でも、プロは一流の目利きでなければいけません。
何が自分にとって必要で、何は絶対に避けなければならないのか?
それを判断できるように、日々観察眼を養ってください。



⇒偽者はいつも本物の到来を待っている
関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

こんにちは。
確かに世の中色々とFX関連の商材がありますけど、やっぱり古典的にツールに頼らない分析が一番!
勝ち続けるには、地味にチャートにあたるしかないんですね~。
まだまだ、私も頑張れ!ってことです。

2018-06-14 12:59 | from ダウ理論エセ賢者 | Edit

Re: タイトルなし

> こんにちは。
> 確かに世の中色々とFX関連の商材がありますけど、やっぱり古典的にツールに頼らない分析が一番!
> 勝ち続けるには、地味にチャートにあたるしかないんですね~。
> まだまだ、私も頑張れ!ってことです。

ツールが流行ると似たような手法を使う人ばかりになって、
結果的にそれで勝てなくなるような気がします。
他人と同じことをやっているのは、それだけでリスクがあるのかもしれません。

2018-06-14 13:12 | from 幸福賢者

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1341-74dc5e15