fc2ブログ

後悔しない選択肢はないから、後悔しない生き方をしよう - 貴方を幸福にするFXブログ

後悔しない選択肢はないから、後悔しない生き方をしよう

何をしても批判される
何をしてもダメなのか・・・(;д;)

前回の記事:プロスペクト理論 後悔しない方法など存在しない

プロスペクト理論に支配された私達に、後悔しない選択肢はありません。
何かを選ぶということは、他の可能性を捨てるということ。
いかに熟慮を重ねたとしても、喪失の痛みからは逃れられないのです。

どれを選んだらいいか悩む

しかし、誰もが必ず後悔に苛まれた人生を送らなければならないかというと、そんなことは全然ありません。
選択の苦しみから逃れる方法はありませんが、その後に気楽に生きるテクニックぐらいならあるのですよ。

その方法はとても簡単。
別の選択肢を選んでいたら、今頃死んでいただろう。
と思い込むことです。

サンタ死亡

この道を選んだことで大怪我をしたが、別の道だったら完全に死んでいただろう。
FXで100万円損失を出したが、不動産のサブリース投資だったら1億円の借金を背負っていただろう。
会社で毎日説教されて辛いが、仕事がなければホームレスになっていただろう。

過去の選択を後悔しているのなら、そ例外の選択肢を徹底的に貶めてしまいましょう。
もしもの話なんてどうせ実在しないのだから、いくら酷い内容にしても問題はありません。

少なくとも、今こうしている私達は生きているし、悩みにふけるだけの余裕もあります。
病気や事故で亡くなった人々よりは、かなりマシなはずです。
最悪の想定と比較すれば、どんなに悲惨な状況も輝いて見えます。

最悪の場合

今と少しでも違う行動を取っていたら、エセ賢者は今ごろ墓の下にいた。
最善の選択をして生き延びるという結果を出したのだから、何一つ後悔はない。

まぁ、
「そんなのデタラメな思い込みだ!」
と思うでしょう。
実際デタラメなので、その指摘は正しい。

しかし、自然界を見るとそのデタラメもそれなりに説得力があるように思えます。
なぜなら、動物というのは死んでいるのが当たり前だからです。

猫の死体発見

「マンボウは3億個の卵を産むけれど、生き残って大人になるのはたった2匹!」
という話を聞いたことはないでしょうか?

この数字はあまり正確ではないようですが、食物連鎖の下位に位置する野生動物ならどれも似たような状態になっています。
魚類や昆虫なら、卵から成体になる確率が1%以下であることも珍しくありません。

殆どの動物は成長過程で死滅し、過酷な生存競争を生き延びて子孫を残すのはほんの一握りです。
大抵の個体は病気に侵されるか、他の動物に食われて亡くなっています。
天寿を全うするのは、ほとんど奇跡みたいなものなのです。

イルカに食われる

もちろん、人間は他の動物に比べて極端に生存率の高い種族です。
けれど、それは親や社会や強力なサポートがあるからであって、放っておいても勝手に育つわけではありません。
実際発展途上国の子供は、毎秒のように亡くなっています。

たとえ進学に失敗しようと、会社をクビになろうと、生物全体としてみれば上位1%以上の大成果であることは変わりません。
なにせ動物は死んでいるのが当たり前生きているのが奇跡なんですから。

我々がこの過酷な生存競争を勝ち抜いてこれたのは、ただの偶然ではありません。
もしも人生の選択肢をランダムに選び続けたのであれば、マンボウ以下の生存率になっていたでしょう。

死と隣り合わせの世界で生き延びてきたのは、間違いなく正解を選んできた証拠。
動物の本能は常に生存を最重視し、私達が思っている以上に正確な判断を下します。

仮に以下のような選択があったとしましょう。

①事業を始めて稼ぐ→1億円の利益
②ニートで毎日ダラダラ過ごす→0円の利益

金銭的には前者のほうが得なので、もちろん後者を選んだニート賢者は後悔します。
しかし、生物の本能は何か別の理由があって選択をしたのかもしれません。

①事業を始めて稼ぐ→1億円の利益 (でも強盗に包丁で刺されて死ぬ)
②ニートで毎日ダラダラ過ごす→0円の利益 (安全な生活なので大丈夫)

この複雑な世の中では、何が死因になるかはわかりません。
私達は金銭的な損得しか考えないけれど、潜在意識は敏感に危険を察知して、一見不利に見える選択をさせたとも考えられます。
欠点だけを見て勝手に間違いだと考える私達のほうが、実は間違っているのかもしれませんね。

おかずの数が多すぎる殺人事件

プロスペクト理論の性質がある限り、どんなに注意しても全く後悔のない選択をすることは不可能です。
けれど、過去の判断が正しかったと思い込むのはとても簡単。

そして何よりも、この瞬間に生存しているという奇跡的な事実が、それを最大限に肯定してくれます。
貴方がこれから処刑台に向かう死刑囚でもない限りは、これまでの人生を否定する理由など一つもありません。

だから、胸を張ってください。

「私は正しい選択をした」
「これからも正しい選択を続けていく」

そう信じることで、私達は今日も生きていくことができます。

お前が死んでも何も変わらないが生きていると変わることもある

⇒何が正しかったのかは、百年後の世界が知ればいい
関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

少し前向きになれるメッセージですね!

2018-06-28 20:40 | from 匿名

低能先生に殺されたIT危機管理コンサルタントで有名ブロガーのhagex氏は選択を誤ったんですかね?

2018-06-29 06:48 | from 席亭 | Edit

サンタさんの遺体写真はグロくてびっくりですがフェイクニュースですよね?

2018-06-29 06:51 | from 席亭 | Edit

Re: タイトルなし

> 少し前向きになれるメッセージですね!

前向きというのは不思議な言葉。
前や上を向いていたらポジティブなのか?
後ろや下を向いていたらネガティブなのか?
私はその人が楽に生きられるなら、どこを向いていてもいいと思います。

2018-06-29 09:28 | from 幸福賢者

Re: タイトルなし

> 低能先生に殺されたIT危機管理コンサルタントで有名ブロガーのhagex氏は選択を誤ったんですかね?

生きることを目的とするなら、他人を追い詰めて刺されるのは明らかな間違いです。
どんな相手であれ気軽に中傷やブロックをするのは避けた方がいいですね。

一方で動物(特にオス)は時として生存以上の目的を持つことがあります。
結果を出すためには命さえ惜しくないと考えるなら、それも間違いではありません。
無論、彼が死を覚悟してまで相手を追い込んだとは思いませんが。

2018-06-29 09:32 | from 幸福賢者

Re: タイトルなし

> サンタさんの遺体写真はグロくてびっくりですがフェイクニュースですよね?

グリーンランド国際サンタクロース協会によると世界には120人のサンタさんがいるそうなので、
中にはプレゼントをもらえなかった悪い子に逆恨みされてしまった方もいるかもしれません。
今のところサンタさんが殺害されたニュースはありませんが、
全国のお父さんサンタも気をつけないといけませんね。

2018-06-29 09:37 | from 幸福賢者

> 少し前向きになれるメッセージですね!

>前向きというのは不思議な言葉。
前や上を向いていたらポジティブなのか?
後ろや下を向いていたらネガティブなのか?
私はその人が楽に生きられるなら、どこを向いていてもいいと思います。

上記、
そこまで食ってかからなくても良いのに。

2018-06-29 21:14 | from 匿名

他の選択肢があっただろうと、後悔するのは無意味なことだと思います。だってもう選択した結果を生きているのだから。
今の人生が良かろうが悪かろうが、過去には戻れません。今をどうにか生きるしかないと思いました。

2018-06-29 21:16 | from けら

Re: タイトルなし

> > 少し前向きになれるメッセージですね!
>
> >前向きというのは不思議な言葉。
> 前や上を向いていたらポジティブなのか?
> 後ろや下を向いていたらネガティブなのか?
> 私はその人が楽に生きられるなら、どこを向いていてもいいと思います。
>
> 上記、
> そこまで食ってかからなくても良いのに。

いや、文句を言いたいわけではなくて。
前向きになる以上に、楽に生きてほしいな、と思っただけです。

2018-06-29 22:13 | from 幸福賢者

Re: タイトルなし

> 他の選択肢があっただろうと、後悔するのは無意味なことだと思います。だってもう選択した結果を生きているのだから。
> 今の人生が良かろうが悪かろうが、過去には戻れません。今をどうにか生きるしかないと思いました。

順序は大事なものです。
人はよく「生きる意味」を探していますが、既に生きているのに「生まれた意味」を考えても無意味です。
それを考える前提条件として、生きている事実があるんですから。

現在は過去の結果なので、現在の状況や価値観で過去を評価するのは無理があります。
タイムマシンで過去を変えようとして、タイムパラドックスに陥るようなものかもしれません。

2018-06-29 22:19 | from 幸福賢者

生まれたのは、偶然のようなものだと思います。生きる意味というのは自分で都合のいいように探して、意味付けすれば良いのだと私は思います。

過去を振り返り(選択した結果。)、現在の反省点とするのは意味があると思います。

以前、出来事に対してどのような態度をとるかが大切。というようなことを賢者さんは言っていましたが、どのような態度を選択したのであれ、責任が伴いますよね?

しかし、人間て本当に同じ事を繰り返すと思うのは、私だけでしょうか?
本題からずれてしまい、申し訳ありません。

2018-06-30 02:40 | from けら

Re: タイトルなし

> 生まれたのは、偶然のようなものだと思います。生きる意味というのは自分で都合のいいように探して、意味付けすれば良いのだと私は思います。
>
> 過去を振り返り(選択した結果。)、現在の反省点とするのは意味があると思います。
>
> 以前、出来事に対してどのような態度をとるかが大切。というようなことを賢者さんは言っていましたが、どのような態度を選択したのであれ、責任が伴いますよね?
>
> しかし、人間て本当に同じ事を繰り返すと思うのは、私だけでしょうか?
> 本題からずれてしまい、申し訳ありません。

責任とか義務って、実在しないんですよ。
自分や他人が勝手に設定しているだけで。
現実にあるのは結果だけです。

同じことを繰り返すのは、貴方が同じ選択をしているからではないでしょうか?
『同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という』
これは確かアインシュタインの言葉でしたか。

2018-06-30 08:24 | from 幸福賢者

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1346-d16c7170