各種投資の税金 ポイントはFXや株に勝る?
2013-12-09|役立つレビュー・紹介

法治国家って恐ろしい・・・。
世の中の全ての収入には、税金がかかります。
勤め先の給与や、個人事業収入はもちろん、株式やFXの収入にも税金がかかります。
給与に対する税金は会社が源泉徴収してくれるので面倒はありませんが、個人でやっている投資の税金は自分で申告しなくてはなりません。
今回は、FX、株、ポイントサイトといった副収入の税金について説明します。
<確定申告>
一年間の収入・支出から所得を計算した申告書を税務署へ提出し納付すべき所得税額を確定すること。
集計期間は、当年の1月1日~12月31日。
申告時期は、翌年2月16日から3月15日までの1か月間。
FXや証券会社の一般口座などで収入があれば収入とそれにかかる税金を記入し、税務署に提出しなくてはなりません。
税率は収入の種類によって異なります。
詳細は税務署のサイトをご確認ください。
副収入の税金
①FX、CFDの税金
FXの税金は、2012年以降変わっているため注意が必要です。
2013年度の区分は、申告分離課税。
税率は、「一律20.315%」。
※本来は20%だが、「復興特別所得税」の分アップしている。
全てのFX口座、CFD口座を合算して申告できますが、株式とは合算できません。
くりっく365も通常の店頭FXも、損益通算が可能です。
税金がかかるのは、決済時の利益です。
決済せず、含み益のまま持っているだけなら、税金はかかりません。
年末近くまでポジションを持っている人は、税金を考慮して持ち越すかどうか考えたほうがいいでしょう。
スワップポイントは、決済時と付与時の2タイプがあるようです。
業者によって違うようなので、その業者を確認してください。
利益が出ていない人は、申告の必要がありませんが、
損失の繰越ができる為、損失の大きい方は申告を勧めます。
損失の繰越控除は、3年間可能。
控除の適用を受けるためには損失が発生した年についても確定申告を行う必要があり、その後の年にも申告する必要があります。
要するに、来年100万円利益が出ても今年100万円損失が出ていれば、±0で税金がかからないわけです。
申告していればね。
②株式にかかる税金
株式の売買利益は、譲渡益になります。
2013年の税率は、10.147%。
※復興増税含む
20万円以上の利益が出た場合は、確定申告が必要ですが、
実際には、殆ど必要がありません。
なぜかというと、株式の殆どは源泉徴収のない一般口座ではなく、源泉徴収ありの特別口座で取引されるからです。
株の口座を持つときは、源泉徴収ありの特別口座を利用しましょう。
証券会社が勝手に確定申告をして、税金を引いてくれます。
ただし、複数の証券会社を使う人はその限りではない。
こちらもFX同様、損失の繰越が可能です。
2013年で株式の軽減税率が期限切れになり、税率が倍増します。
利益が出ている人は年末までに決済し、来年からはNISA(少額投資非課税制度)の口座に移管することを推奨します。
ちなみに、NISAは一口座しか持てないので、開設する証券はよく考えましょう。
③ポイントサイト等の税金
次に挙げるものは、全て一時金の扱いになります。
・FX業者やキャッシュバックサイトから受けるキャッシュバック
・懸賞や福引きの賞金品
・法人から贈与された金品(ポイントサイト含む)
・競馬や競輪の払戻金
キャッシュバックは、FX業者から受けるので、上と混同しがちですが、
全く違うので、ご注意ください。
一時所得の場合は、特別控除50万円。
要するに、50万円未満なら、税金を支払う必要がない。
株やFXならともかく、キャッシュバックやポイントで50万円以上稼いでいる人はあまりいないでしょう。
つまり、実質無税に近い。
そういう意味では、ポイントサイトは凄いお得な副業だと言えます。
ポイントサイトでは、ギフト券やウェブマネー等にも交換することができますが、扱いは現金と同じです。
ギフト券をもらったからといって、税金を心配する必要はありません。
エセ賢者は今年ポイントサイトで10万円以上稼ぎましたが、50万円以下なので一切税金がかかりません。
他のところでは、10万円以上税金取られましたけど。
計算例
2013年に様々な投資にチャレンジした人がいたとして、
どれくらい税金が取られるのか、試しに計算してみます。
※別にエセ賢者の投資結果ではない
各投資の利益
①株 100万円
②CFD 60万円
③FX 50万円
④くりっく365 -10万円
⑤ポイントサイト 10万円
合計:210万円とした場合、
株の税金=100万円×10.147%=10.147万円
FX、CFDの税金=(60+50-10)万円×20.315%=20.315万円
ポイントの税金=ゼロ
合計30.462万円の税金がかかり、180万円弱が残ります。
税金高いですよね。
特別控除の高い、ポイントの優位性が光ります。
絶対損が出ないし。
利益が出ているのにも関わらず確定申告をしないと、脱税になり数年後に非常に高い追徴課税を課せられます。
エセ賢者のように警察に追われる日々を送りたくない方は、くれぐれもお忘れのないように、お気を付けください。

納税できるだけの収入をください。