fc2ブログ

MMTに騙されるな② 国債発行は財源にならない - 貴方を幸福にするFXブログ

MMTに騙されるな② 国債発行は財源にならない

蛇口をひねると水の代わりに蟹が出る
出さなくていいよ! ( ノД`)

「税は財源ではない」→大嘘
「日本政府の信頼が円の価値」→大嘘


反緊縮(財政リフレ派)の中にはこういった宗教を信じている方もいますが、そんなことはありません。

造幣局が1万円を発行したところで、それ自体に価値はありません。
なぜなら、お金の価値は市場が決めるからです。

通貨の価値は相対的にしか決まらない。
少なくとも私達FXトレーダーはそれを理解しているはず。

例えば八百屋でリンゴを買った時、日本円とリンゴの相対的な価値が決まります。
百円でリンゴを買ったなら、

リンゴ=100円

一見日本円を基準にリンゴの価値が決まっているように見えますが、逆転させても成立します。

1円=0.01リンゴ

1円の価値はリンゴの1/100なんですね。
同じようにうまい棒を買っても、タクシーに乗っても、米ドルと両替しても、それぞれの取引で価値が相対的に決まります。

うまい棒=10円

タクシー初乗り=700円

米ドル=100円

店長=93円


店長

交換価値に絶対的な基準はありません。
こういったありとあらゆる取引が積み重なって、日本円の総合的な評価が定められています。
あなたがスーパーや通販でを円を使うことで、通貨の価値が決まっているのです。

「通貨は政府が保証しているから価値があるんだ」
と思い込んでいる人もいますが、それは嘘っぱちです。

ビットコインのように国家の保証がない暗号通貨も、円や米ドルとの取引で為替レートが決まります。
取引のない仮想通貨は全て無価値です。

日本円だって、無人島に持っていけば価値を失います。
貨幣自体に価値はありません。
市場とリンクすることで、それと交換できる商品やサービスの価値を反映しているだけです。

殆ど80円の自動販売機

仮にMMT派の言う通り100兆円の赤字国債や政府紙幣を発行したとしたら、市場はそれを考慮に入れて日本円の価値を再設定します。
為替市場は円の下落を予想して、先物で円売りを行うでしょう。
円安になった分だけ、100兆円の価値は小さくなります。

実際に政府が公共事業や年金の給付、軍事費で支出を行えば、その分だけ円の価値は希釈されます。
さらに円の価値が下落したことで、国民が既に持っている貯金の価値も下落します。
実際には資産税を課したのと同じ結果になります。

増税と通貨発行は本質的に同じ

どちらにせよ政府は国民に命令して、国内の資源を分配することしかできません。
反緊縮の言うように大量の国債を発行できたところで、国民に重税を課して再分配しているのと変わりません。

「お金を刷れば国が豊かになる」
なんてことは絶対にない。

政府には価値を生み出す能力がありません。
付加価値を作り出して国民を豊かにすることができるのは、民間企業の創意工夫だけです。

増税や国債発行によって政府が経済をコントロールする社会主義・共産主義は、将来的に必ず産業の衰退を招きます。
減税で国民に資源を返し、生産性の向上を目指しましょう。

ジンバブエドル

第三話⇒MMTに騙されるな③ デフレは悪くない
関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

No title

mmt論者の中で国債を発行すれば税金はいらないって言ってる人なんて見たことない件

2020-02-18 00:50 | from 質問者

Re: No title

> mmt論者の中で国債を発行すれば税金はいらないって言ってる人なんて見たことない件

あなたが見ているかは知りませんが、国債を増発して消費税を廃止しようとしている反緊縮はツイッターに沢山いますよ。
消費税を廃止してもインフレ税をかけたら同じなのに。
彼等がMMT論者なのか、それともMMTを利用しているだけの共産主義者なのかは知りませんが。

2020-02-18 09:15 | from 幸福賢者

No title

こりゃダメだ…MMTを全く理解してない
たぶん本の一冊も読んだことないな

2020-04-10 06:08 | from 匿名

Re: No title

> こりゃダメだ…MMTを全く理解してない
> たぶん本の一冊も読んだことないな

国家が誰かに何かを与える事は、最初に誰かからそれを奪わない限り、不可能である。

ヘンリー・ハズリット

政府の経済介入政策の本質は、ある集団から取り上げたものをほかの集団に分け与えることである

ルートヴィヒ・フォン・ミーゼス

これが真理。
MMTに騙されている人達はまともな経済学から学び直すべき。

2020-04-10 09:10 | from 幸福賢者

mmtを理解してください、あなたのような空想、や妄想ではなく事実の説明だからね、ちなみに私はmmt信者ではないです

2020-04-24 00:49 | from mmy | Edit

Re: タイトルなし

> mmtを理解してください、あなたのような空想、や妄想ではなく事実の説明だからね、ちなみに私はmmt信者ではないです

トンデモ学説を学ぶ前に資本主義と市場原理を学んでください。
資本主義は国民の「自己決定権」を前提にしており、それがなければ成り立たないものです。

政府支出を行うということは、国民の自己決定権を否定すること。
消費者と労働者の意思をないがしろにし、国民を奴隷化するということです。

財政出動は毛沢東やスターリンの間違いを繰り返すことになります。
資源の浪費は全ての国民を飢えさせるでしょう。

そもそも経済は政府なしで成り立つもの。
民間が勝手に需要を作り、勝手に供給することで成長します。

今の日本は政府の干渉(増税とバラマキ)によって衰退しています。
政府という邪魔者を排除し、資本主義を取り戻さなければなりません。

2020-04-24 11:04 | from 幸福賢者

No title

そもそも日本で言われているMMTは和製MMTのバブル政策(格差拡大政策)で本家のMMTとかけ離れている
自称経済評論家が和製MMTを広めているだけ

2020-07-01 14:29 | from 匿名

Re: No title

その通り。
ケルトンら本家はインフレ制約について説いているだけで「インフレを目指せ」などとは言っていません。
三橋や藤井、池戸のような連中が勝手に解釈を変えてリフレ政策の道具にしています。

ケルトンは和製MMTを破門しました。
本家からすると三橋らの思想はMMTではなくファシズムだそうです。

2020-07-01 18:09 | from 幸福賢者

財政赤字で民間の所得が増えたりする、というのは(民間貯蓄超過)=(政府財政赤字)+(経常収支黒字)と言う標準的ケインズ経済学からの帰結、とMMTに批判的な米山隆一氏も認めてますがね(彼にもイマイチ納得行かない所もありますが)
理解できないから数字遊びガーとかいうんですかね

まぁMMTは税金がいらないと主張している!みたいな事書いてる時点でお察しですよ
まぁどうせこれに対しても的外れかヘンな返信をするんでしょうね

で?貯蓄が増えるという事実について認めるんですね?

2020-09-18 23:00 | from | Edit

Re: タイトルなし

>財政赤字で民間の所得が増えたりする、というのは(民間貯蓄超過)=(政府財政赤字)+(経常収支黒字)

くだらない数字遊びですね。
信用通貨は「借用書」であって、それ自体に価値はありません。

価値を作り出すのは労働者であって、政府ではありません。
金を刷って民間の貯蓄が増えたところで、日本全体の富は何も増えません。
キリギリスがアリから奪っているだけです。

政府が浪費した分だけ国民のための生産が減り、日本人は貧しくなります。
財政出動と増税は本質的に同じです。

2020-09-18 23:15 | from 幸福賢者

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1544-de3ef4a7