fc2ブログ

トルコ戦士歓喜! 利上げで急伸したトルコリラは買いのチャンス? - 貴方を幸福にするFXブログ

トルコ戦士歓喜! 利上げで急伸したトルコリラは買いのチャンス?

トルコリラ爆上げチャート
いきなり吹き上がった! ((´・ω・`;))

11/19にトルコ中銀は政策金利を10.25%から15%へ引き上げました。
トルコリラは13.8円まで急騰。

これまで一方的な下落トレンドが続いていただけにこれは驚き。
いや、むしろ一方的に下落していたからこそ反動が来たのか。

これで市場のトレンドは転換!
これからはトルコの時代!
ロングで大儲けしよう!


・・・とどこかのトライザキーパーなら言いそうですが、エセ賢者はそうは思いません。
これはしょせん一過性。
短期的に為替を維持できても、数十年続いてきた長期的なトレンドは変わらないと思います。

トルコリラ円暴落長期チャート

・大幅な利上げ
・中銀総裁の交代
・大統領選後のリスク後退


これらの要因により、市場のムードは確かに変わりました。

バイデン新大統領が決まったことにより市場はリスクオンに傾き、円やドルが売られて株高・新興国通貨高に向かっています。
その流れによってリラ売りのポジションが解消され、利上げを機にショートカバーで一気に吹き上がったのでしょう。

ショートカバーで上がったとしたら上昇の燃料は殆ど尽きているはずなので、更に高値を目指すのは難しい。
今後の利上げ示唆があればリラ買いが強まる可能性もありますが、「金利は悪!」と断言しているエルドアン大統領がそれを認めるでしょうか?

あくまでリラ高を支えているのは短期的なムード。
長期的にリラ安を招いているインフレという要素は全く消えていません。
地政学リスクも財務リスクも残ったまま。

仮にインフレ率が

・日本 1%
・トルコ 10%


だとしたら、TRY/JPYは平均で毎年9%下がって行くことになります。
それでもリラが上がるとすればトルコがデフレに突入するか、インフレ以上に投機買いが集まらなくてはいけない。
果たしてそんなことがあるのやら。

過去のチャートから見ても、トルコリラが急上昇しても価格を維持できるのは2ヶ月程度。
そこからはまた下落トレンドに戻っています。

トルコリラチャート2020年

つまり年内はそれなりに安定した相場が続き、来年にはまた下落が始まる可能性が高い。
いくらスワップポイントが得られるからといって、ここから買いに走るのは賢明ではないでしょう。
証券会社のセールストークにはくれぐれもご注意を。

それにしてもちょっと前に40円を超えていた通貨が今や13円台とは。
為替ってホントに恐ろしい。

⇒金利1050%! 全力でトルコリラを売ったらとんでもないことになった

トルコリラの価格が0円
関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1638-b166ca5e