fc2ブログ

日本円に集中投資してない? - 貴方を幸福にするFXブログ

日本円に集中投資してない?

平均的な家庭の収入
みんな高収入なんだなぁ・・・

日本人に最も人気の金融商品と言えば何でしょうか?

株式?

投資信託?

FX?

金、銀、プラチナ?

ビットコイン?

猫?

どれも違います。
答えは日本円です。

タンス預金

日銀の調査によると、家計の金融資産残高は1903兆円。
うち現預金は1008兆円だそうです。

つまり金融資産の半分以上は日本円。
大半の日本人は円に集中投資しているわけです。

「現金で持つのは投資じゃないでしょ?」

と思うかもしれませんが、それもまた投資の一種。
なぜなら日本円は日本銀行券という、れっきとした金融商品だからです。

相場で取引される全ての商品は対等であり、需給の偏りによってレートが変動します。
FXをしたり、海外旅行でドルと円を両替した経験があればわかりますよね。

ドル円チャート2015

私達は自分の財産を任意の形で持つことができます。

日本円で持ってもいい。
米ドルで持ってもいい。

株式で持ってもいい。
債券で持ってもいい。

純金で持ってもいい。
プラチナで持ってもいい。
ビットコインやリップルで持ってもいい。

それらの商品をに例えるなら、「たくさんの島の中から上がりそうな島を選ぶ」のが投資です。
その島が原資産(円の島)より浮かび上がれば利益が出るし、沈んでしまえば損失が出ます。

どの島が上がる下がるか、事前に知ることはできません。
ハイパーインフレで紙幣が紙屑になるかもしれないし、SEC規制でリップルが無価値になるかもしれません。
自分の頭でしっかり考えて、良さそうな島を選ぶしかありません。

先ほど述べたように、日本人の大半は現預金で資産の大半を持っています。
それは円の島を選んでいるということになります。

日本銀行

「円の島は危険だから選んではいけない」

と言っているわけではありません。

「円の島を選んでいる自覚を持たなければいけない」

ということです。

360円から75円まで円高が進んだように、円の島が他より高くなるのであればそれが正解です。
逆にアベノミクスで120円まで円安が進んだように、円の島が引くくなってしまえば不正解です。
何が正しかったのかを教えてくれるのは、結果だけです。

1ドル75円の円高不況

多くのサラリーマンがしているように銀行に貯金し続けていれば、投資をしないで済むような気がします。
しかし、それは錯覚です。
預金も金融商品であり、日本円で持つということは「円の島に賭けている」ということだからです。

何に賭けるのかは、100%あなたの自由です。
エセ賢者は何も強制しません。

「タンス預金ばかり貯め込むから景気が悪くなるんだ」
なんていう共産主義者の被害妄想に付き合う必要もありません。

老後の生活費2000万円を信じて、日本円に賭け続けてもいい。
ビットコインのような浮き沈みの激しい島で冒険してもいい。
様々な島に分散して、リスクヘッジをかけてもいい。

ただし、何を選んだのかは自覚しなければいけません。
自分で考えて最も有望な分野に投資し、その結果を受け取めなければいけません。

⇒損をしないFXの始め方(初心者必見!)

インフレして使い物にならない韓国紙幣

関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

今までの傾向から政府はインフレ税で借金を踏み倒す方法を取るから資産全てを日本円にするのはハイリスクだよな

2021-01-08 22:37 | from 名無し

Re: タイトルなし

日本円の最大のリスクは日本政府ですね。
政府はいつでもインフレや預金封鎖で資産を収奪できます。

コロナ下の100兆円規模の財政出動で、円やドルの価値はどんどん下がっています。
見かけの低インフレに惑わされず、資産の分散を図るべきだと思います。

2021-01-09 18:24 | from 幸福賢者

二元論賢者、久しぶりだな。今度から君を二元論賢者と呼ぶことにしたよ。

>「円の島は危険だから選んではいけない」と言っているわけではありません。

ほう。財政破綻論者が手のひら返しか?

>「円の島を選んでいる自覚を持たなければいけない」

これはそうだな。君の言っている財政破綻がおかしいと私は言っているだけで、資産運用を否定してるわけではないからな。

2023-06-22 19:48 | from 匿名

Re: タイトルなし

ストロー君は相変わらず物事を二元論でしか考えられないのね。
為替は時流によって常に動き続けるもの。
短期的に円高に振れることもあるが、長期的に見れば放漫財政によって価値が毀損していく。
投資家は君のような単純思考ではなく、自分が保有する期間に合わせて適切なポジションを取らなければいけないのよ。

2023-06-22 21:34 | from 幸福賢者

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1650-2eb574c3