fc2ブログ

インフレは富裕層を潤し、格差を広げる - 貴方を幸福にするFXブログ

インフレは富裕層を潤し、格差を広げる

政府は税金の無駄遣い
電通が儲かるだけ! ( ノД`)

「インフレは金持ちが損、貧乏人が得をする」

このような思い違いをしている人がいますが、現実は全くのです。

インフレは富裕層ほど大きな恩恵を受けます。
一般人にはわかりにくいけど、トレーダーはそれが事実だと知っています。

確かにインフレは貨幣価値の低下なので、貯金が多いと損をします。
一方で借金が多いと得をします。

だったら上記は正しいように思えますが、実は違います。
なぜなら、富裕層ほど大きな借金を抱えているからです。

まず企業。
株式会社は銀行の融資株式発行によって資金を調達しています。

銀行からの融資は、もちろん借金。
株式は返済義務はないけれど、経営権を担保に民間から資金を集めているから実質的な借金です。

企業は借入金を元手に運営されているので、インフレの方が都合が良い。

政府は企業以上に借金漬けなので、説明不要。
1000兆円超えの国債を支えるために、自民党政権は成長戦略と偽ってリフレ政策を行っています。

日本の国債借金

投資家(ヘッジファンドを含む)も、実は借金を利用しています。
彼らは自己資金を担保に株式や外貨、貴金属、暗号通貨、不動産などを売買しています。

自分のお金で直接株を買ってもいいけれど、それだと資金効率が極めて悪い。
10万円あってもユニクロ(ファーストリテイリング)を一株しか買えません。
ビットコインなんて1枚で600万円もします。

そこで使われるのはレバレッジ。

信用取引のレバレッジを使えば、自己資本の何倍ものポジションを取ることができます。
株式なら3倍、国内FXなら25倍、海外の取引所なら100倍以上も珍しくありません。

手持ちが10万円しかないのに、250万円の金融商品を買えるのはなぜ?
それは証券会社から借金をしているからです。

日本国より借金が多い両津

信用取引の場合、口座のお金は証拠金。
売買に直接使われるわけではありません。
実際は証券会社から借り入れたお金で売買を行い、決済した後に差額を反映しています。

・口座残高10万円 250万円分のドル円を買う

・ドル高円安で、5万円分の利益を決済

・口座残高15万円になる

実際こんなフルレバでやる必要はありませんが、仕組みは同じです。
たとえ証拠金以下の取引でも、口座残高を使うわけではありません。
レバレッジに応じた借金を原資に売買をしています。

日経ダブルインバースのように、それ自体がレバレッジを持つ銘柄もあります。
銀行は預金を貸し付けているのではなく、預金を担保にその10倍の融資を行っています。

私達は日銀が発行したキャッシュが市場に流通していると思っていますが、現実に使われているのは銀行の生み出したクレジット

金融の世界は、借金が借金を生むことで成り立っています。

資本主義は借金で動いているのです。

借金する時点で無計画

・企業→借入金で運営→インフレ歓迎

・政府→債務を減らしたい→インフレ歓迎

・資産家→レバレッジ取引、現物資産→インフレ歓迎


・一般家庭→貯金しかない→インフレで困窮


もうおわかりですね?

インフレは金持ちが得をします。
株式や現物資産を持つ資産家はインフレの被害を受けません。
むしろレバレッジをかけて取引することにより、より大きな利益を得ることができます。

庶民は固定給で働いているので、インフレになるほど実質賃金が低下します。
インフレ目標が達成されれば、毎年2%ずつ貯金が減っていきます。

インフレ誘導は実質的な税金であり、既得権益への利益誘導です。
安倍や三橋のようなリフレ派の暴走を許せば、格差はどんどん広がっていくでしょう。

⇒反緊縮(財政リフレ派)の詭弁 インフレは労働価値の上昇?

アベノ滴はどこまで落ちる
関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

インフレならば景気が良い
という命題は成立しないと思う。

インフレならば景気が良いまたは景気が悪いという命題は成立すると思う。

"消費税や輸入高騰原因は良いインフレではないから、そのことを言ってない。"
と言う人は、"インフレならば景気が良い"が成立しないと認めてるようなもの。

2021-04-21 20:37 | from 匿名

Re: タイトルなし

全く成立しませんね。

・需要が上昇したが、供給がそれ以上に上昇→デフレで好景気
・需要が下落したが、供給がそれ以上に低下→インフレで不景気

景気とインフレは一致しないし、経済成長とインフレも無関係です。
必要なのは需要に見合った供給を確保することであり、需要を増やすことでもインフレを起こすことでもありません。

2021-04-21 20:46 | from 幸福賢者

30万円の給料で焼肉屋に10回行けました。

デフレによって、
25万円の給料に下がりました。が、焼肉屋には12回行けるようになりました。

ハンキンは30万円の給料のほうが幸せと感じるようです。

名目なんてクソ喰らえ。

2021-04-21 22:27 | from 匿名

Re: タイトルなし

大事なのは実質賃金(実際に買える物の量)なんですが、
反緊縮は金額が増える方が大事なようです。

給付金を出しても実際に存在する肉の量は変わらないので、
他の誰かから飯を奪ってるだけなんですけどね。

2021-04-21 23:20 | from 幸福賢者

私は円廃止すべきと思ってます。

日本が通貨発行権を持ってることが混乱の元で、アジア版ユーロを結成すべきと提唱してます。

自国通貨を廃止にしようがしまいが、資源の分配という議論は同じなので、三橋貴明のような詐欺師を淘汰できます。

2021-04-22 00:40 | from 匿名

一生懸命に働いて、家族と幸せに暮らしたり、好きな人と暮らしたりしてる人達が可哀想で仕方ない。

自民党によって意図的なインフレが進み、勤勉な中間層が苦しむ羽目になってる。

2021-04-22 02:43 | from 匿名

Re: タイトルなし

廃止するよりも『通貨選択の自由』を保証するべきだと思いますね。
ドルやビットコインで取引・納税できれば、インフレ税による搾取を避けることができます。
政府が通貨を管理する限り、市場の自由は侵害され続けます。

2021-04-22 10:22 | from 幸福賢者

Re: タイトルなし

サラリーマンが勤勉に働いて将来や育児のために貯蓄して、インフレ税で簡単に奪われてしまいますからね。
これほど労働者をバカにした悪税はありません。
消費税を否定してインフレ税を肯定するのは、ひどく矛盾した話だと思います。

2021-04-22 10:24 | from 幸福賢者

株とか土地持ってるので、インフレ大歓迎です。

安倍政権のおかげで、成金になれました。
(早期引退できましたので、家族と毎日遊ぶ日々)

インフレにしろと騒いでる貧困層が滑稽でしかありません。

2021-04-22 11:49 | from 匿名

Re: タイトルなし

私達投資家は株や現物資産を持っているので、むしろインフレは好都合なんですよね。
困るのは「インフレにしろ」と騒いでいる貧困層です。

リフレ派が自分で自分の首を絞めているから善意で忠告しているのに、
「お前は金持ちだからデフレが好きなんだろ!」
みたいに勘違いされるのが辛いところです。

2021-04-22 12:11 | from 幸福賢者

日本の物価は長らく変動してないのだから、本来は日銀の役割は果たされてきたと考えるほうが妥当
むしろ、日銀を褒め称えるべき

国民や安倍政権や安倍の意思を引き継いだ菅政権がインフレを望むのか分からないのだが、インフレは経済成長に中立なはず

2021-04-22 12:26 | from 匿名

Re: タイトルなし

インフレは経済に中立ですね。
デフレ悪玉論はリフレ派の捏造です。

インフレターゲットの本来の目的は「物価変動を抑えて国民生活を安定させること」。
強制的に物価を変動させるインフレ誘導は、アベコベもいいところです。

2021-04-22 12:43 | from 幸福賢者

電力値上げや食料値上げが進んでるし、他国ではインフレ懸念もあるのが現実

これを突き付けると、
「それは実質賃金減るんだから、俺のいうインフレではない!!」と反論される。

でもそういう屁理屈関係なしに、物価上昇率は高まるのだから、何を言いたいのかさっぱりわからない。
物価上昇率2%になったら、緊縮財政を行うのだから、そういう屁理屈関係ないでしょ?と私は言いたい。
高井議員にも同じことを言いたい。

私も自分で何を言ってるのか分からなくなる。

議論がぐちゃぐちゃになってきている。

2021-04-22 14:05 | from 匿名

Re: タイトルなし

「政府が俺に給付して、俺が金を使った結果物価が上がるのがインフレだ。
他の値上げは俺の望むインフレではない」

多分こういうことかと。
電気や食料品が値上げしているのは、需要に対して供給が逼迫している証拠。
インフレの現実を素直に認めれば「俺に給付する理由」がなくなってしまうので、
「日本はデフレ」という嘘を吐き続けなければいけません。

2021-04-22 14:13 | from 幸福賢者

探検隊

M氏によって、まともな見識に対して天動説というレッテルを貼って、M氏の理論は地動説と主張してることに我慢ならないね。

そもそも天動説は、自然現象をモデル化した立派な理論なんだから、M氏がやすやすと使って欲しくない言葉でもある。

M氏は経済的現象を無視して、数十年のデフレとか、数百兆の巨大なデフレギャップが発生しているとか嘘をつくんだから、天動説を語る資格がない。

2021-04-22 15:33 | from 匿名

Re: 探検隊

「チ。地球の運動について」
という漫画を三橋は読むべきですね。

地動説とは長年天体の運動を観測して作られた物理理論であって、
MMTなどという簿記を利用した金勘定のことではありません。

人手不足の日本でありもしないデフレを捏造して、
既得権益へのバラマキを正当化するのは止めてほしい。

2021-04-22 15:41 | from 幸福賢者

この世界はシンプルだよ。

無職ならハロワに行けば良い。
ハロワの職に満足できないなら、軍資金貯めて株とか仮想通貨にぶっ込んだら良い。

それが自分に向いてないなら、資格でも取って看護師とか電気工事屋になれば良い。

得意分野があるのなら、その分野をより強みにして、転職したら良い。

何だったら、YouTuberみたいな職業だって出てきた。隙間時間があるのなら、Uberで小銭稼ぎしたら良い。


本当シンプルだよ。

2021-04-23 10:46 | from 匿名

Re: タイトルなし

資本主義はシンプルですね。
仕事でも投資でも好きなことをして、必要なだけ自分で稼いだらいい。
政府に金を出してもらう必要はない。

政府が金を出せば、人々が挑戦するインセンティブが失われます。
ソ連が滅亡したように、社会主義国家が成功することはありません。

2021-04-23 11:00 | from 幸福賢者

安倍政権がインフレ目標を掲げたり、菅政権が子ども庁創設したり、小池都知事のようなパフォーマンス重視の政策を行なうことに批判する人も多いが、こちらが批判したところでやめるわけではないのが、政治の問題点

批判が続いてるのに、インフレ目標は維持する時点で、民間とは違って、淘汰されないという問題点がよく分かる。

しかもこういうおかしなことをしても、シルバー世代によって再選してしまうのが、理不尽な世界

だったら、そもそも政治家に過大な権力を渡すべきではない。

何も期待してはいけない。

2021-04-24 11:59 | from 匿名

Re: タイトルなし

大衆は「何もしない人」より「無駄でもやる人」の方を高く評価する傾向がありますからね。
実際は余計なことをするぐらいなら何もしない方がずっと良いのですが、
活動が見えないと怠け者として扱われるのでどうしようもない。

むしろ各議員や政策で使った費用を公表して、
一番浪費の多かった人をクビにした方がいいと思います。

2021-04-24 13:33 | from 幸福賢者

Re: Re: タイトルなし

「無駄でもやる人」というのは、一見良いように聞こえますけど、資源を浪費してるという事実があることを大衆は理解してない。

例えば見回り隊だって、資源の浪費に当たる。

本来なら、コロナ禍で真に困窮している人を把握し救うために資源を浪費すべきなのに、困窮した人を放置して、パフォーマンス重視の資源の浪費が行われる。

しかも困窮してる人を救う政策がまさかの一律給付という困窮してる人を救ったことにならず、ただ格差が拡大しただけ。

見回り隊に割り当てる資源を困窮の人のために割り当てたほうがよっぽどまとも

何もさせないほうが絶対に良い。民間に資源の浪費をさせるべきという結論になってしまう。

2021-04-24 14:37 | from 匿名

Re: Re: Re: タイトルなし

そうですね。
自分でコストを負担するならどれだけ無駄でも構いませんが、
公務員は国民のコストである以上無駄を省かなければいけません。

一律給付金は政府が資源を与えているのではなく、労働者の時間を不労者が一方的に奪っています。
「政府を利用した泥棒」というのが正しい認識でしょう。

2021-04-24 14:54 | from 幸福賢者

三橋に比べたら、自民党なんて可愛いもんですよ。

三橋が総理大臣になれば、ベネズエラやジンバブエのような国家にあっという間に変貌し、日本は滅亡する。

2021-04-25 18:39 | from 匿名

Re: タイトルなし

三橋の政策はベネズエラやジンバブエにそっくりですからね。
財政規律を無視して政府紙幣を刷れば、あっという間に売り叩かれて円は紙屑。
公共事業の乱発で生産性は急低下し、資本家は海外に逃避してハイパーインフレに突入します。

2021-04-25 18:50 | from 幸福賢者

反緊縮の意見を見るのはストレス発散になる。

格差是正しろ!と言っておきながら、米国や中国やブラジルやトルコのような格差社会を引き合いに出したり、とりあえずAI作ればいいやんというドラえもん脳な人がいたりするのが、最高に面白すぎる。

日頃のストレス発散に繋がっているので、個人的にはあの人達には弱小グループとしてこれからも騒いで欲しい。

2021-04-26 12:35 | from 匿名

Re: タイトルなし

反緊縮は都合の良い部分しか見ていないので、何もかもが矛盾していますね。

・インフレで格差が広がるのにインフレ志向
・応能負担を目指しながら税の廃止
・労働者の価値を上げると言って機械化
・失業率が上がる最低賃金の引き上げ

どれもかしこも自分の首を絞めるのに、なぜ間違いに気付かないのか?
いや、気付くだけの知能がないから、貧困に陥っているのでしょうかね。

2021-04-26 12:53 | from 幸福賢者

手足がないとか耳が聞こえないとか目が見えないといった障害者は、インフレになると苦しい思いをする。障害者年金は固定支給だろうから、この人達が貧困化する。インフレ=社会的問題が解決すると思ってる人は鬼畜。本当に弱者の気持ちを思ってあげるのなら、インフレが加速する一律給付金や公共事業の乱発は否定しなければならない。

2021-04-27 12:58 | from 田中次郎

Re: タイトルなし

立場の弱い者ほどインフレの被害を受けるのは、歴史が証明してきた通りですね。
年金は簡単に引き上げられないし、貯金を切り崩して生活している人も困窮します。
リフレ派はそういう人のことを考えているのでしょうか?

2021-04-27 13:17 | from 幸福賢者

Re: Re: タイトルなし

はっきり言って考えてませんね。コロナ騒動は1年経ったのだから、どこが困窮してるのかある程度把握できるはずです。なので、一律ではない救済制度を提案したら良いのに、それすらしない。弱者を救いたいというのは建前で、ただの給付金乞食です。

2021-04-27 14:27 | from 田中次郎

財務省はまとも

財務省出身の同僚がいるんですけど、その方が
「困窮してる人を救うためなら、財政出動には反対しない。ただ経済成長のために財政出動するのは、反対だ。長期的な経済経済には結びつかない。素人は安易に耳障りの良い理論に飛びつかないでほしい。」
と嘆いていましたね。

2021-05-02 16:07 | from 匿名

Re: 財務省はまとも

財務省は単に国会の定めた法令に従って、忠実に職務を遂行しているだけなんですよね。
反緊縮カルトは緊縮で国を牛耳っているような『財務省悪玉論』に取りつかれていますが。

財政出動で経済が成長するなら、ジンバブエもベネズエラも経済大国になっているでしょう。
本当に経済を成長させるのは人口増加や民間産業の発展であって、
政府の支出ではありません。

2021-05-02 17:15 | from 幸福賢者

貨幣論ばかり論じて、政府に何をして欲しいのかを一切言わないもしくは「あれもこれも」政策を提案するばかりだよねwww

何も主張してないのと同じで、バカ発見機になってんだよなwww

2021-05-18 21:37 | from 匿名

Re: タイトルなし

具体的なビジョンを一切示さず「金をバラまけ」「インフレを起こせ」ですからね。
給付金が欲しいだけの乞食にしか見えません。

2021-05-18 22:37 | from 幸福賢者

アベノミクスでやったことは、オリンピックによるGDP釣り上げ演出だったり、株価釣り上げ演出ぐらいだったんですかね。

オリンピックで資材高騰や建築士不足による住宅価格の高騰で一般国民が気軽に手を出せなくなりましたし。こ 国民を馬鹿にしてるとしか思えないです。

ケインズ的壮大な穴掘り政策(オリンピック)をやったにすぎないんでしょうね。

2021-06-09 21:40 | from 匿名

Re: タイトルなし

アベノミクスは株高円安政策で日本人を貧しくしましたが、
最大の目的は1000兆円を超える国債を支えることだったと思います。

通貨安誘導は債務の圧縮であり、マイナス金利は利払いの停止です。
つまり国民の貯金と利息収入を犠牲にして、政府の借金を返しています。
実質的な増税を景気刺激策と信じているのだから、なんとも恐ろしい話ですね。

2021-06-09 21:56 | from 幸福賢者

ペーパーテスト

高市が安倍の意思を継ぎそうなので、この国は終わりそうだ。政治家になるためのペーパーテストが必要ではないか?余計なことをさせないためには、最低限の経済学の知識を叩き込む必要がある。ペーパーテストの費用は税金で賄う価値はある。ペーパーテストでリフレ信奉者とMMT信奉者は淘汰されて、真っ当な低負担低福祉vs高負担高福祉の議論が行われるはず。

2021-08-11 00:45 | from 匿名

Re: ペーパーテスト

最低限の経済知識は持っていてほしいところですが、問題は誰がそのペーパーテストを作るかということですね。
官僚に任せるとリフレ信奉者とMMT信奉者が受かって、まともな人が淘汰されかねません。

2021-08-11 08:43 | from 幸福賢者

妻とマンションを一つ購入しようか?という話になってますけど、資産インフレが進行していて手が出せないんですよ…
田舎の中古物件を買おうにも、仕事の関係上厳しいですし…
購入したいと思っても、政府がインフレを推し進めるから…

2021-09-30 12:13 | from 匿名

Re: タイトルなし

官製バブルのせいで不動産が高騰して、庶民には手が出なくなっていますよね。
日本も高くなっていますが、中国の数倍高騰して、ひどい格差社会になっているようです。

現在話題の恒大集団が倒産すれば、不動産バブルも弾けて土地価格は下落するでしょう。
日本もアベノミクスバブルの破裂で安くなるはずなので、その時まで現金を貯めておくのもアリだと思います。

2021-09-30 12:23 | from 幸福賢者

アトキンソンさんのメンタルは凄いですね笑笑
私が彼の立場だったら、反緊縮に暗殺されてしまうんじゃないか?と恐怖を抱いて母国に逃げますよ笑笑
日本の停滞原因は少子高齢化という指摘は正論だけど、それを言ってしまうと反緊縮からの誹謗中傷がシャワーのように降り注いでるのが気の毒笑笑

2021-10-09 18:59 | from 匿名

Re: タイトルなし

社会を逆恨みした連中の八つ当たりはひどいので、それに耐えるアトキンソン氏は立派だと思いますよ。
三橋が
「少子高齢化は問題じゃない。それを指摘する輩は福祉を減らそうする新自由主義・緊縮派!」
みたいな嘘をバラまいてるので、それに洗脳されているのでしょう。

2021-10-09 20:12 | from 幸福賢者

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1683-3bb59ebf