クレジットカード比較 最高の一枚を君に
2014-01-15|役立つレビュー・紹介

契約させるほうも大変です。
クレジットカードは何枚持っていても困らないし、ポイントサイトを経由して
発行すれば結構儲かります。
しかし、個人で所有できる枚数には限度がありますので、あまり作り過ぎない
ようにしましょう。
クレジットカード利用者の情報は、カード会社間で共有されています。
利用枠の合計が年収に比べて大きすぎる場合は、貸し出しリスクが高いものと
して、発行を見送られる場合があります。
年収が低い人はあまり多くのカードを作れないので、よく考えて選びましょう。
☆クレジットカードを選ぶポイント
・永年年会費無料である
これは基本。
・リボ払い専用は避ける
手数料をかけたくないので、一括払いで。
・ポイント還元率が高い
1%が多いが、もっと高いものも。
・ポイントサイトで高額ポイントが貰えるものを選ぶ
個人的に一番大事。
発行するだけで、1万円貰えるものも・・・。
☆クレジットカード比較
①楽天カード
年会費無料、還元率1%。
楽天市場を多用する人の必須カード。
通常は1%だが、楽天市場やキャンペーンを利用すると、異様にポイントが貯まる。
楽天市場のお買い物はいつでもポイント2%。
毎週土曜は楽天カード感謝デー ポイント3倍。
会社員だけでなく、主婦でも持っている人が多い。
②REXカード
脅威のポイント還元率1.75%。
初年度年会費無料、2年目以降も50万円利用で無料。
最高の還元率を誇る、高額利用者には最適なカード。
海外FXはクレジットカード入金ができるので、
50万円入金すれば、8750円のポイントをゲットしつつ、
年会費無料の条件を満たすことができる。
海外FXの入金の際には、ぜひ欲しい。
③セゾンカード
年会費無料。
ポイントの有効期限がないが、現金には交換できないっぽい。
専業主婦・学生でも申込み可能。
④リクルートカード
無料カードとしては最高ランクの還元率1.2%。
「プラス」なら、業界最高水準の還元率2%。
⑤イオンカード
年会費無料、還元率0.5%。
普通のカードと、電子マネー「WAON」の複合カードがあるが、「WAON」が使えて損はない。
基本還元率はイマイチだが、イオン系列の店(マックスバリュ含む)での特典が大きい。
特に毎月20日、30日のほぼ全品5%OFFが素晴らしい。
⑥P-oneカード(ポケットカード)
年会費無料。
ポイントが付かないが、どんな買い物も1%OFFになる。
普通のカードはポイントが貯まりきる前に期限が来て、無駄になることが多いが、
P-oneカードなら、支払い自体が安くなる為、無駄なくお得。
⑦SBIカード
年会費有料、還元率1%。
SBIポイントはSBIグループ共通のポイントであり、商品や現金に交換可能。
住信SBI銀行と組み合わせることで、外貨預金を支払いに回すことができる。
銀行で外貨を買って支払いに回すと、為替手数料が格段に安くなる。
☆クレジットカードの外貨支払い手数料
日本のクレジットカードで、ドルの支払いをすることは可能ですが、
両替の手数料がかかります。
その手数料はカードやブランドによって異なりますが、大体1.5~3%。
つまり、1ドル100円のレートでも、支払いには103円かかってしまいます。
まさにボッタクリ。
海外で買い物をする際や、海外FXのドル口座に入金する際は、手数料に気を付けましょう。
SBIカードの両替手数料も高いけれど、外貨支払いを使うと、1/10以下にすることができます。
結論としては、
・楽天市場利用者は、楽天カード
・イオン系列で買い物をする人は、イオンカード
・高額利用者は、レックスカード
・ドル支払いの多い人は、SBIカード
になります。
リクルートカードとP-oneカードは、わりと無難。
人によって向いているカードが違うので、どれが一番良いとも言えませんね。
エセ賢者の場合は、楽天カードをメインで使いつつ、必要な時にSBIカード
とイオンカードを使っています。
5%OFFの日にしか、イオンには行かないけどね。
(ずるい)
発行するだけでも多額なポイントが得られるので、貴方にあったカードを
以下のサイトで探してみるといいでしょう。
①ハピタス
②げん玉
③モッピー

現金持ち歩くのも、結構かったるい。
- 関連記事
- Genre:ファイナンス
- Thread:★便利なクレジットカード