fc2ブログ

円安株高で儲かるのは投資家ではない - 貴方を幸福にするFXブログ

円安株高で儲かるのは投資家ではない

日経平均株価は100万円を超える
円安ヤバすぎ!! ((((;゚Д゚)))))))

どうも、FXは爆益でも人生は爆損なエセ賢者です。
いくら資産額が増えても、ダメ人間の生活はやっぱりダメなのよ。

バフェットの日本株買いから始まったバブルで、日経が爆上げしています。
このままの勢いで円安が加速すれば、エミン大先生の言う日経平均株価100万円も夢ではないかもしれません。

日経の大型株からマザーズの中小株まで満遍なく上がっているので、インバ民や楽天民を除くほとんどの投資家は利益を出しているでしょう。
長い間塩漬けだった投資信託や外貨ロングポジションがプラテンして、大喜びしている人も多いはず。

明確な上昇相場においては細かな売買などせずインデックスや円ショートをホールドしているだけで、どんどん評価額が増えていきます。
実際、エセトレーダーも今年に入って資産額が軽く200万円以上増えています。

しかし、猫賢者はそれが全然嬉しくない。
むしろこの円安バブルを一刻も早く止めてほしいとさえ思っています。

なぜ資産額が増加しているのに、それを嫌がっているのか?
それはインフレと税金で実質的な資産(実際に買える物の量)が減少するからです。

アベノミクスで食料が小さくなった

エセ賢者の主食がスナック菓子「うまい棒」なのは周知の事実ですが、これは昨年10円→12円に値上げされました。
円安に伴って原材料費、包装費、物流費などが上昇したためです。

スナック中毒賢者の1年前の資産額が2000万円とすると、これはうまい棒200万本分に相当します。

うまい棒に換算した資産=2000万円÷10円=200万本

これだけあれば毎日1万本食べても200日もちますね。
(メタボで死ぬわ!)

この1年で資産が200万増えたとしたら、買えるうまい棒の株はどれだけ増えたのでしょうか?
FXの税金が20%なので、それを差し引いた時の資産と買えるうまい棒の数を計算してみましょう。

偏食投資家の資産=2000万円+200万円×80%=2160万円

うまい棒に換算した資産=2160万円÷12円=180万本


なんということでしょうか。
200万円も稼いだのに、買えるうまい棒の数は減っています。

20万本も減ったら、エセ賢者の家計は大ピンチ!
これはもう、公園に行って昆虫を捕まえてくるしかないね!

食用昆虫の捕獲は禁止

わかりやすいのでうまい棒を例に挙げましたが、これはどんな商品・サービスでも同じです。
アベノミクス後に円の価値はだいたい半分になったので、日本人の貯金の価値も半分になっています。

資産を株式やゴールドに替えていれば円安のダメージは避けられますが、それでも税金が容赦なく資産を減らしていきます。
税率が20%なら、全額をインフレの影響を受けない金融資産に変えたとしても20%は失われてしまうわけです。

日本の税収は、3年連続で過去最高を記録。
特に円安が進んだ2021年→2022年は、8.1%も増加しています。

異次元緩和で円の価値を希釈した結果、取引額と税金が大きく膨らんだということですね。
本当に儲かったのは投資家ではなく、ノーリスクで2割のピンハネができる日本政府です。

放漫財政と緩和で円の価値を落とした結果、日本人の持つ円建ての資産額は大きく増加しました。
しかし、それは円の価値が下がったとこによる見かけ上の資産増加であり、輸入物価の高騰を考慮すると実際の生活は全く豊かになっていません。
しかも決済すれば税金がかかり、2割程度は国家に強制徴収されてしまいます。

インフレ税による収奪を避けるためには日本円を持つのを止め、証券や外貨、不動産や貴金属などに資産を移転しなければいけません。
さらに税金を考えると、NISAなどの非課税口座を使うか、レバレッジをかけてインフレ率以上の利益を出す必要があります。

日本政府がバラマキ政策・異次元緩和を止めない限り、日本人の貯蓄は必ず損耗していきます。
インフレに負けない資産運用をして、政府の搾取から生活を守っていきましょう。

⇒日本円に集中投資してない?

政府の搾取
関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/1903-697cb985