それでも世界は美しい 本当に美しかったので驚いた
2014-05-20|誰でもできる♪幸せになるコツ

野原ひろしのモデルは・・・ポルトガル!?
「それでも世界は美しい」は「花とゆめコミックス」を原作とするテレビアニメ。
著者は椎名橙。
「真に届けるべきは、人の心、さらにその奥」
いい台詞ですよね~。
互いを思いやる気持ちが、ビシバシ伝わってきました。
正直少女漫画は守備範囲外のエセ賢者ですが、これはマジで良かった。
おてんば姫とショタ王のイチャツキっぷりが素晴らしい。

お互いベタ惚れなツンデレカップルを見ていると、
「リア充爆発しろ!」
ってマジで叫びたくなるなぁ。
壁はどこだー!?
少女漫画も捨てたもんじゃない。
話としては三流だけどね。
今期のインパクトでは「健全ロボダイミダラー」のほうが上だが、あれは健全すぎて良い子には見せられません。
私は爆笑したけど。
なんといっても特筆すべきは、挿入歌の美しさ。
古今東西のほぼ全ての曲を知り尽くしているエセ賢者も、ここまで美しい歌声には出会ったことがありません。
まさに天使の歌声。
一度は聴いてみてください。
☆アメフラシの歌 ~Beautiful Rain~
・・・ところで、ここは何のブログだっけ?(今更)

拒否感のある人もいるでしょうが、アニメというのは実に良いものです。
「ポケモン」や「妖怪ウォッチ」といった子供向け作品だけでなく、「シュタインズゲート」や「蟲師」のように大人をターゲットにしたアニメも意外に多い。
「サザエさん」や「ちびまるこちゃん」、「ドラえもん」といった老害が幅を利かせている感はありますが、優れた作品も確実に存在します。
古い作品しか紹介しないテレビのアニメランキングは、きちんと最近の作品も網羅すべき。
「十二国記」のように人生哲学をふんだんに盛り込んだ作品もあるので、意外と勉強になることも。
☆不朽のアニメ名作
・けいおん!
・コードギアス 反逆のルルーシュ
・魔法少女まどか☆マギカ
・十二国記
ちなみに以下はどっかのアニメオタクが言ってた名言。
CLANNADは人生
狼と香辛料は経済
Airは芸術
なのはは燃えアニメ
Fateは文学
こじかは葛藤
リトバスは筋肉
極上生徒会はモラトリアム
鳥の詩は国歌
ハルヒは感性
SchoolDaysは神話
ARIAは現実
君が望む永遠は哲学
すももは楽園
攻殻は政治
うたわれるものは日本史A
アイマスはわが娘
ひぐらしは論理学
初音ミクは真実の光
EVAは聖典
なんにせよ、日本のアニメは実に秀逸。
ジャパニメーションは世界一!
世界に誇っていいでしょう。
アニメしろ漫画にせよ、小説でもゲームでも、人に夢を与えてくれる作品は貴重です。。
冷徹な社会に疲れたときにそれを見ると、
「この世界には、こんなに楽しいものが沢山ある」
ということを思い出すことができます。
いつだって空想は人の心を豊かにしてくれるのです。
「現実逃避してないで、現実を見ろ」
という人がよいくいますが、「二次元に逃げる」ことと、「夢を信じる」ことは、違うんじゃないかと思います。
創作とは、人間がこの世界を見て、より素晴らしい世界を夢見たこと。
いわば私達が目指すべき到達点なのです。
人が夢に描いたことは、必ず現実になります。
空を飛ぶ乗り物も宇宙で活動する技術も、全ては想像から生まれました。
創作が素晴らしいと思うなら、現実もまたそれ以上に良くなるということ。
この可能性に満ちた現実世界はどんなゲームよりも楽しく、どんなアニメよりも美しいことを忘れてはなりません。
「この世界が美しいこと」を再確認するために、エセ賢者は日々アニメや漫画に耽っているわけです。
決して遊んでいるわけではありませんよ!(言い訳)
忙しい日々を送っていると忘れがちですが、この世界は私達が思っている以上に美しく、無限の可能性に満ちています。
夢を描くこと、より良い世界を作ろうと試みることを忘れてはいけません。
現実に妥協するのでもなく、夢に溺れるのでもなく、貴方の人生をより美しくするように心掛けてください。

私の人生、アニメに負けてないか?
いや・・・負けてばかりじゃダメだよな。