fc2ブログ

債券相場と為替相場 長期金利とドル円の相関性 - 貴方を幸福にするFXブログ

債券相場と為替相場 長期金利とドル円の相関性

同一人物
同一人物?

昔から米ドルと米国債の利回りには相関があると言われています。
特に米10年国債利回りとUSD/JPYの相関性は強く、金利低下によってドル円が下がったというニュースもよく見ます。
これは「GWに円高になる」みたいなアノマリーではなく、それなりに納得のいくお金の流れです。

米国に限らず10年物国債の利回りは、その国の長期金利として扱われます。
要するに国債の利息が、通貨の金利=調達コストの指標になっているわけです。

二国間の資金のフローは、金利の影響を強く受けます。
金利の低い日本円を売り、金利の高いNZドルを買えば、スワップポイントが稼げるのは、FXトレーダーなら誰でも知っていること。
利回りを求める資本主義社会では、金利の高い通貨が買われやすいのは当然と言えます。

もしも米国の長期金利が上がれば、ドル買い需要が高まり、ドル高円安になります。
逆に下がればドルへ注がれていた資金が円に逆流し、ドル安円高になります。
ほんの僅かな金利の違いが、為替相場を大きく動かすことを覚えておきましょう。

リーマンショック前の2007年頃には、米国の長期金利は5%を超えていました。
これは現在のオーストラリアやニュージランドを凌ぐ高金利です。
当時から低金利だった日本国債に比べ、さぞ魅力的な投資先だったでしょう。

その後リーマンショックが起こり、公定歩合の引き下げと量的緩和により、金利は劇的に急落しました。
一時は1.5%を割り込むこともあり、現在では2.5%程度で推移しています。

☆2014年5月現在の長期金利
・日本国債10年 0.570%
・米国債10年 2.472%
・米国債30年 3.326%
・ドイツ国債10年 1.353%
・オーストラリア国債10年 3.657%

長期金利が下降するということは、債権の価格が上昇することを意味します。
そうなれば債権は売られ、通貨価値は下がっていくことになります。

リーマン後の5年間、ドルが他通貨に対して長期的に下落し続けてきたのは、金利の低下と無関係ではないでしょう。
ならば量的緩和の縮小に従って金利の上昇が起これば、またドル高が起きることを考えられます。
あくまでどこに資金が流れるのかが問題なので、必ずしもそうなるとは限りませんが。

株式市場、為替市場、債券市場、商品市場など、相場は多岐にわたっていますが、全ての金融市場はお金という共通のツールで繋がっています。
どこかが膨れればどこかが凹み、互いに影響しあっています。

一つの市場だけを見るより、金融市場全体を見てみるほうがいいでしょう。
今の社会が何に注目しているのかを理解すれば、貴方の投資先も見えてくるかもしれません。

現在は株式がもてはやされ、商品先物が廃れています。
時流に乗って株に賭けるべきか、それとも安値にある現物を買って時期を待つべきか。
相場全体のサイクルを考えれば、そういった戦略も成り立ちます。

腐っても金融市場最大の債権市場。
しかも世界一の大国である米国債となれば、世界の資金の流れを左右することもあります。

相場の世界に生きる者ならば、主要国の金利動向くらい眼を光らせておいても損はないでしょう。
ギリシャ危機以降の南欧諸国の国債利回りなんて、見ているだけでも面白かったりします。

いくら探しても見つからない答えとは、案外関係のないところに転がっているものなのかもしれません。

ヒーロー就職
やはり私も、新しい分野に手を広げるべきなのだろうか?

関連記事
お読み頂き、ありがとうございました。
今日もあなたが幸せでありますように。
応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村
コメント
非公開コメント

応援クリックで、もっと記事が増えます
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

幸福賢者さん良いコメントください。


幸福賢者さん良いコメントください。
と待ってるのにぃ、、、あぁー。。。今日も筋肉痛ぅ。あ~痛。
>やはり私も、新しい分野に手を広げるべきなのだろうか?
うぅーん。。。無理の無い投資を。。。>ギリシャ危機以降の南欧諸国の国債利回りなんて、見ているだけでも面白かったりします。
私にも教えてよぉ~悩。

2014-05-30 21:04 | from | Edit

No title

コメントを入力ください
なにかぁいぃ~事ねぇっかなぁ~、、、?

2014-05-30 21:28 | from | Edit

No title

コメントを入力ください
トップの合成画像。ナイーすぅ。

2014-05-30 21:34 | from | Edit

Re: 幸福賢者さん良いコメントください。

> 幸福賢者さん良いコメントください。
> と待ってるのにぃ、、、あぁー。。。今日も筋肉痛ぅ。あ~痛。
> >やはり私も、新しい分野に手を広げるべきなのだろうか?
> うぅーん。。。無理の無い投資を。。。>ギリシャ危機以降の南欧諸国の国債利回りなんて、見ているだけでも面白かったりします。
> 私にも教えてよぉ~悩。

債務危機時のギリシャ利回りの暴騰っぷりは凄かった。
債券価格も暴落してたから、あのとき買っておけば・・・。
また起きないかな~。

2014-05-30 23:06 | from 幸福賢者

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014-05-31 21:29 | from -

トラックバック

https://valuablefx.blog.fc2.com/tb.php/326-cc3b5795