ポイントサイトはネズミ講なのか?

面白そうだけど、別にお買い得ではなかったりする。
リクエストがあったので、本日はポイントサイトについての話です。
といっても、稼ぐコツとか割の良い案件の紹介ではありません。
むしろポイントサイトを使いたくなくなるような話かもしれません。
エセ賢者は天邪鬼なので、要望されると逆方向へ進みたくなるんですよ。
(酷い奴だ)
2015年現在、インターネット上には沢山のポイントサイトがあります。
げん玉、ポイントタウン、モッピー、ライフマイル、モバトク、ハピタス、GetMoney!、ポイントインカム、フルーツメール・・・
ちゃんと数えたことはありませんが、軽く10以上はあります。
類似サイトである懸賞サイト、アンケートサイトを入れれば、相当な数が存在するはず。
そして当ブログを含む胡散臭いサイトが日夜宣伝を繰り返し、登録者を増やそうと躍起になっています。
ポイントサイトには友達紹介の制度があり、紹介者と被紹介者の両方に特典が入る。
そして登録者が登録者を呼び、どんどん数が増えていく。
これって、ネズミ講じゃね?

最初にポイントサイトを見たとき、エセ賢者は本当にこう思いました。
エセ賢者が最初に登録したポイントサイトはハピタス(当時はドル箱という名前)で、あちこちで変な犬が宝箱を開けている広告が掲載されていました。
「遊んで稼げる!」
といったようなキャッチフレーズを見て、
「ああ、これは怪しいゲームサイトなんだな」
と納得していました。
もちろんクリックなんてしませんでしたよ。
きっとネットゲームの無料登録か何かで、遊ぶうちに課金を煽られることになるのだろう、とか思っていました。
今思えば、あまりの無知に恥ずかしくなりますが。
もしかしたら、貴方も同じような印象を抱いているかもしれませんね。
だとしても、無理はありません。
だって、どう見ても怪しいもん。
情報を並べてみれば、どれだけ怪しいかよくわかります。
・ビンゴやスゴロク、レースなどで遊ぶだけでお小遣いがもらえる
・メールを受信するだけでお金が貯まる
・CMを見たり、アンケートをするだけで稼げる
・FX口座や証券口座、銀行口座に登録すると、結構な儲けになる
・クレジットカードを発行するだけで、1万円ぐらいもらえる
・理屈はよくわからないが、アマゾンや楽天の商品が値引きされる
・代金が全て返ってくる不思議な商品がある。
・友達を紹介すると、ポイントが獲得できる
ほら、怪しいでしょ。
なんか昔やってた携帯電話が無料で当たる懸賞みたい。
最初はタダでも、後から酷い目に遭いそうな匂いがプンプンしてます。
こんなことが書いてあるサイトに大事なメールアドレスを記入して、登録しようと思うのか?
普通の感性を持った用心深い人なら、まずやらないでしょうね。
・・・それにしても、なんでポイントサイトの紹介ブログなのに、批判記事みたいになってんだ?
マジで意味わからん。

こんなわけで果てしなく怪しいと思い込んでいたポイントサイトですが、実際に3年以上使い倒してよく理解しました。
ポイントサイトはネズミ講ではありません。
無論、マルチ商法やMLMでもありません。
ただの広告業です。
ポイントサイトとネズミ講の集客方法はだいたい同じですが、出資方法が違います。
ネズミ講は会員が出資することで組織を運営しますが、ポイントサイトは広告主が出資します。
会員には資金負担を求めないので、ネズミ講ではないわけです。
☆ネズミ講(無限連鎖講)の定義
組織の会員になるには、(紹介者への)金品の支払いが必要。
自分が会員になると会員を増やすごとに、紹介料として「一部の金品」を得ることができる。
そうやって親会員から子会員へ、子から孫へと無制限に増殖していき、一番上の親が最も儲かるシステム。
日本の法律でネズミ講が禁じられているのは、上の者が下の者から搾取するばかりで、一切の付加価値を生まないからです。
広告主が自社製品の販促の為に資金を投入する広告業は、決して詐欺行為ではないわけです。
ポイントサイト側の狙いは、通常の販売よりもお得な条件を提示することで、より多くの顧客を集めること。
一見宣伝とは何の関係もなさそうなゲームにも、何らかの広告誘導が仕掛けられています。
極端な話、画面の端に広告を載せているだけでもいい。
スポンサーの知名度を上げることができれば、役割は果たしているわけです。
試しにさっきの紹介文を、広告側の視点に立って分析してみましょう。
・ビンゴやスゴロク、レースなどで遊ぶだけでお小遣いがもらえる
⇒「広告利用でゲームの便利アイテムをゲット」などの手段を使えば、広告利用者が増える。
・メールを受信するだけでお金が貯まる
⇒メールに記載したアドレスをクリックしてもらって、広告主のページに移動。
・CMを見たり、アンケートをするだけで稼げる
⇒CMで注目度を上げ、アンケートで顧客のニーズを掴む
・FX口座や証券口座、銀行口座に登録すると、結構な儲けになる
⇒少々資金を放出しても、それで大金を預けてくれれば問題なし
・クレジットカードを発行するだけで、1万円ぐらいもらえる
⇒クレジットカードを使用する度に、販売者からマージンをゲット
・理屈はよくわからないが、アマゾンや楽天の商品が値引きされる
⇒多少の値引きをしても、購入者が増えてくれるほうがいい
・代金が全て返ってくる不思議な商品がある。
⇒初回は無料で配布して、リピーターを増やす。
・友達を紹介すると、ポイントが獲得できる<
⇒お客様は神様です。神様は沢山いるほどいいのです。
どうですか?
だいたい納得いくのではありませんか?
ポイントサイトは無意味にお小遣いをばらまいているのではなく、広告主の利益の為に最大限に集客を行っています。
だから違法でもなんでもないし、それを恥じることもないのです。
こう聞くと、サイトが釣り針の餌みたいに見えてきます。
「魚みたいに釣られてたまるか!」
と思う人もいるかもしれません。
けれどエセ賢者は、それは少々勿体無いのではないかと思っています。
同じ広告業であるテレビのCMがいくらぐらいか知っていますか?
たった15秒放送するだけで、10万円×視聴率くらいのお金がかかるそうです。
しかもCM作成には1本5000万円程度の費用がかかるので、大抵の企業は億円単位で広告費を払っているはず。
地上波のテレビが視聴料を取らずに運営できるのは、広告元の莫大な資金提供があるからです。
利益を増やして税金を取られるより、広告費をかけて販路を拡大するほうが資本主義の理に叶っているのでしょう。
テレビや新聞ほどではないにせよ、ポイントサイトに出資している企業も相当な額を投資しています。
お客様を集めるために、これでもかというくらい大量のポイントを付与してくれます。
それを上手く利用すれば、合法的にお小遣いを稼ぐことは難しいことではない。
さらに広告先の製品・サービス情報も豊富で、値引きまで受けられます。
そのメリットを無視するのは、正直勿体ない。
ポイントサイトとは、結局広告の塊に過ぎません。
広告主にメリットの大きい案件ほど見返りも大きくなるし、その逆も然り。
乗るか反るかは、私達利用者の勝手です。
サービスとポイント、メリットとコストをよく考えて、賢く利用しましょう。
☆換金制限解除 月一回振り込み無料 げん玉

☆1ポイント=1円 還元率の高いモッピー

☆FX案件ならお任せ ポイントインカム

- 関連記事
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:簡単!お小遣い稼ぎ!!